• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

POCDにおける酸化ストレスマーカーの意義と新しい周術期予防戦略

Research Project

Project/Area Number 19K18245
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

箕田 直治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (30710644)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPOCD / 酸化ストレス
Outline of Annual Research Achievements

術後認知機能障害(POCD)は麻酔・手術後に発生する認知機能低下で、特に高齢者に多く発生し長期的な生活の質の低下、就労困難、死亡率増加につながるため重要視されている。POCDの病態機序として脳内炎症が注目されているが、酸化ストレスは脳内炎症を増悪させる。本研究では、酸化ストレスの程度を簡単な血液検査で評価しPOCD発症を予見できないか、また酸化ストレスを軽減する薬剤を投与することで発症を予防できないかを調査しようとした。
60歳以上で全身麻酔下に手術を受ける患者を対象とし、d-ROMsテストで酸化ストレスを、BAPテストで抗酸化力をそれぞれ定量評価し、POCD発症の独立危険因子もしくは早期診断のためのバイオマーカーになりうるかを調査した。POCD発症危険因子として過去に報告されているのは高齢、低学歴、認知機能低下、アルコール摂取、脳血管疾患の既往などであり、質的評価が主であった。本研究では酸化ストレスという視点から定量評価を行ったが、COVID-19対応による手術症例数減少や病棟移動制限などのためサンプル数確保に難渋した。結果として、d-ROMsテストおよびBAPテストの測定値とPOCD発症との関連を確認することはできなかった。また、抗酸化物質の発症予防効果についての調査には至らなかった。しかしPOCD発症の独立危険因子として酸化ストレスという新しいアプローチを開拓できたことは今後の発症予測・予防研究に一つの可能性を残すことができたと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Viability of intensive insulin therapy during pediatric surgery.2021

    • Author(s)
      Tomohiro Soga, Shinji Kawahito, Naoji Mita, Shusuke Yagi, K Nitta, K Takata, Fumihiko Tada, Hiroyuki Kinoshita, Kazumi Takaishi, Hiroshi Kitahata
    • Journal Title

      Clinical Pediatric Anesthesia

      Volume: 27 Pages: 3~8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 冠攣縮性狭心症を合併した妊婦に対する硬膜外無痛分娩の1症例2021

    • Author(s)
      曽我朋宏、川人伸次、笠井飛鳥、箕田直治、高石和美、木下浩之、田中克哉
    • Organizer
      第42回 日本循環制御医学会総会・学術集会
  • [Presentation] Eisenmenger化した成人Fallot四徴症患者の麻酔経験2021

    • Author(s)
      池﨑尚子、箕田直治、福田浩平、眞鍋佐和、福田亜里香、近藤明男
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会第26回学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi