• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

メトフォルミンは敗血症における筋組織の蛋白異化亢進を抑制する

Research Project

Project/Area Number 19K18271
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 堅悟  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (90734658)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords筋萎縮 / 敗血症
Outline of Annual Research Achievements

マウス筋芽細胞(C2C12細胞)を用いた実験系は一昨年度に確立しており、分化誘導を行った細胞に対してLPS刺激を行い検討を進めている。評価方法としては、ウエスタンブロッド法によるミオシン蛋白の発現量の解析を始め、ユビキチンプロテアソーム系経路、オートファジー・リソソーム系経路に関連した各種タンパク質の解析を行っている。また、qRT-PCR方を用いてAtrogin-1などの関連遺伝子の発現量についても評価している。
現時点で、メトフォルミンの影響を明確に示すことはできていない。そのため、ICU-AWにおけるLPSによる直接刺激ではなく筋萎縮に関する他の要因となっているステロイド投与、低酸素や活性酸素による筋萎縮に対する影響について検討を開始している。また、in vivo実験として、マウスを用いた実験系の確立を目指している。in vitro実験ではメトフォルミンによる筋組織への直接的な影響しか検討することができないので、メトフォルミンの影響をマウスを用いたin vivo実験で行う予定である。現在、LPS投与による敗血症モデルを作成し筋組織の確保及び筋萎縮に関する解析方法の確立を目指している。予備実験をすでに始めているが、今年度COVID-19流行に伴い、行動制限が厳しく求められ、また一時的にも動物実験施設などの利用制限なども行われたため実験の進行は著しく遅くなっている。
次年度もCOIVD-19の流行により行動制限等を受け入れるしかない状況になることが考えられることから、実験協力者と綿密に連絡を取り合い、研究を持続的に行えるような環境作りを早急に進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

一年間に渡り、COVID-19流行による影響を受けたため研究自体を進行することが難しかった。理由として、非常事態宣言等の行政による行動制限のほかに、京都大学医学部附属病院による行動指針が越境等を厳しく禁じており他府県から移動することが難しかった。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の流行が収束すれば、実験を再開する予定である。しかし、現在も緊急事態宣言中であり行政による行動制限は今年度も継続される可能性がある。京都大学医学部附属病院で共同で研究を行なっているスタッフに協力してもらいCOVID-19の流行が続いた時の対策を現在講じているところである。

Causes of Carryover

次年度使用額がないため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] IL-6はLPS投与によるAtrogin-1遺伝子の発現量を増加させる2020

    • Author(s)
      甲斐慎一、松川志乃、鈴木堅悟、瀬尾英哉、福田和彦
    • Organizer
      第48回日本集中治療医学会学術集会
  • [Presentation] カテコラミンはβ2刺激によるIL-6産生増加を介してLPS投与による筋萎縮を増悪させる2020

    • Author(s)
      松川志乃、甲斐慎一、鈴木堅悟、瀬尾英哉、福田和彦
    • Organizer
      第47回日本集中治療医学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi