2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K18297
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
黒田 浩佐 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (50624409)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 高ヒスチジン糖タンパク / HRG / 術後合併症 / バイオマーカー / 周術期管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、血漿中の高ヒスチジン糖タンパク(Histidine-rich glycoprotein: HRG)に注目している。本研究では、大きな侵襲があった際のHRG値の変動について追及した。すなわち、さまざまな手術を受ける患者を対象とし、HRG値の周術期における変動を調べることを目的とした。また、術後合併症発生の有無によって術後のHRG値に差があるかどうかを調査してHRGの周術期管理における有効性を検討した。 術後に集中治療室に入室した成人150症例を対象として、術後1日目の血漿HRG値を測定した。術後合併症は、術後7日以内に発症したClavien-Dindo分類でグレードII以上のものとした。令和2年9月より岡山大学病院での臨床研究を開始し、9月17日から11月11日の期間に患者163名から同意が得られ、最終的に150例分の血液検体を採取保存した。150例のうち60例(40%)において、Clavien-Dindo分類におけるGradeII以上の術後合併症を生じていた。主評価項目であるHRG値は、術後合併症発生群では非発生群に比べ有意に低値であった[中央値21.5 (四分位範囲18.12 - 25.74) vs 25.46 (21.05 - 31.63) μg/mL, p<0.001]。更に、HRG値と術後合併症発生とに有意な関連を認め、HRG値は独立した術後合併症予測因子であるとの結果を得た。HRGの術後合併症予測能は白血球数やC反応性タンパクより高く、プロカルシトニンやプレセプシンと同等であった。HRGは術後合併症予測マーカーとして活用できる可能性があることが示唆された。 以上の結果を、論文にて公表した。(BMC Anesthesiol. 2022 Jul 20;22(1):232.)
|