2022 Fiscal Year Research-status Report
心肺停止後症候群の予後における脳障害の経時的炎症病態と多元的評価
Project/Area Number |
19K18315
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
中村 美穂 金沢大学, 附属病院, 特任助教 (10733818)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 炎症性サイトカイン / 心肺停止後症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
心肺停止は最も重症の病態であり、自己心拍再開を得ても心停止後症候群(Post Cardiac Arrest Syndrome: PCAS)により救命困難、もしくは社会復帰不可能な 状態に陥るため社会復帰率は非常に低い。PCASの予後において最も重要な病態は虚血再潅流による脳損傷であり、虚血後の炎症反応の制御とその後に発症する脳 浮腫の軽減が必要である。PCASは重症病態であり、様々な予後予測が行われてきたが、未だに早期に生命・神経学的予後を予測する確立したモデルは不確定であ り、神経学的予後を含めた早期の正確な予後予測が望まれている。 本研究では、第一にPCASからの早期の予後予測を行うことを目的とする。炎症性サイトカイン を含めたバイオマーカーの測定を軸として、これまで解明されて いないROSC後数日間のバイオマーカーの超早期の神経細胞障害から脳浮腫発症を含む経時的な炎 症病態の推移を解明する。全身性マーカーに加え脳損傷のマー カーであるNSE測定も行う。さらに眼球超音波検査を使用した視神経鞘径(optic nerve sheath diameter: ONSD)の拡大、持続脳波モニタリングも施行し多元的な 予後評価を行う。 2019年度には「心肺停止後症候群の予後における脳障害の経時的炎症病態と多元的評価」に適切な炎症性サイトカインを再検討することを目的に小児の心停止後症候群とその他疾患における予後予測を目的とした炎症性サイトカインの後方視的検討を行った。小児症例で炎症性サイトカインを測定した33例について、死亡例・神経学的予後不良例におけるhuman-tau蛋白の上昇が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
小児症例で炎症性サイトカインを測定した33例について、死亡例・神経学的予後不良例におけるhuman-tau蛋白の上昇が認められたことから、human- tau蛋白の測定を追加し、検討を行う予定であった。引き続き安全性の問題から眼球超音波検査での検査を施行しないこととしたため、2023年は追加すべき炎症性サイトカインについて検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
炎症性サイトカインの測定を行い、早期神経細胞障害を起こすPCASの脳虚血から浮腫に至る経時的な変化を解明する。2023年度には先述したhuman-tau蛋白の測定に加え、眼球超音波検査の代用として瞳孔計の使用を検討している。そのほかに追加での炎症性サイトカインを追加内容を決定し、多元的な予後評価を開始する。症例集積期間は2年間を予定する。
|
Causes of Carryover |
妊娠出産後、育児のため研究活動が進んでいない。次年度以降は代用として瞳孔計の使用を検討している。またhuman-tauを含めたサイトカインの測定を予定しており、未使用額はその試薬に充てることとしたい。
|