• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

敗血症時に亢進する血管透過性における個人差の原因となる遺伝子を同定する。

Research Project

Project/Area Number 19K18320
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

瀬尾 英哉  京都大学, 医学研究科, 助教 (40782652)

Project Period (FY) 2020-03-01 – 2024-03-31
Keywords敗血症 / 個体差 / ICUーAW
Outline of Annual Research Achievements

近年の医学の進歩により、ICU滞在患者の短期予後は年々改善してきた。しかし、ICU入室患者の長期予後は依然として悪く、10年生存率は約6割とされ、加えて社会復帰は困難であることから、その解決が望まれる。
ICU入室患者の長期予後を増悪させる因子としてICU-AWに着目した。ICU-AWはICU入室患者の約半数に発症する疾患として広く認知されているが、その治療法及び予防法は未だ発見されていない。本研究ではその発症を左右する個体差の原因となる因子を検索することで、ICU-AWを予防し敗血症の長期予後改善につなげる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初は敗血症において亢進する血管透過性の個体差を明らかにする研究を予定していた。しかし、先の計画では安定した実験系の樹立が困難であった。加えて、COVID19の影響により、臨床業務のエフォートが上昇した。
そこで実験対象を敗血症において誘発されるICUーAWに変更し、その発症の個体差を明らかにする。

Strategy for Future Research Activity

ICUーAWはICU入室患者の約半数で発症し、長期予後に大きな影響を及ぼすことからICUーAWの発症を左右する患者因子を明らかにする。
敗血症モデルマウスを用いてICUーAWと相関する因子を検索する。

Causes of Carryover

研究の進行が遅れているのに加え前年度購入した試薬を使用したため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi