2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K18326
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
稲川 嵩紘 広島大学, 医療政策室, 特任助教 (30773783)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | S. aureus / MRSA / MSSA / S. aureus肺炎 / DNA解析 / 病原因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの様々な報告や論文から、S. aureusの保有する病原因子は、遺伝子タイプ毎に規定されることが知られており、肺炎とS. aureusの関連性を調べることにおいて、本邦に存在するS. aureusの遺伝子タイプの割合と、肺炎の原因菌となったS. aureusの遺伝子タイプを比較することで、肺炎を比較的引き起こしやすい遺伝子タイプのS. aureusを同定する方針とした。ただ、現在の本邦に優位に存在する、S. aureusの遺伝子タイプの疫学的研究がほとんどなく、まずBaseとなるS. aureusの疫学的検討を行った。 そのため、広島大学病院高度救命救急センター・ICUに2017年6月1日から2019年5月31日の間に入室し、入室時に鼻腔スワブ培養を提出されている患者から検出されたS, aureusを対象に遺伝子解析を行い、当施設入院患者が保菌するS. aureusの遺伝子タイプの割合を検討した。入室時鼻腔スワブMSSA保菌者は405人、MRSA保菌者は128人であり、そのS. aureus株を収集し、保存、DNA抽出を行ったのち、DNA解析を行い、遺伝子タイプ・病原因子の解析を行っている。同期間中にS .aureus肺炎を来した患者は30人であり、その原因株も解析を行っている。 また、カルテから入室理由、入室時の重症度(Acute Physiology and Chronic Health Evaluation Ⅱ(APACHEⅡ)スコア、臓器障害スコア(Sequential organ failure assessment score, SOFA score)、肺炎治療期間、CT所見、菌血症の有無、微生物学的検査結果、敗血症・敗血症性ショックの有無、酸素化、人工呼吸器装着期間、カテコラミン使用・透析の有無、予後、生存期間などの情報を収集をしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
S. aureus肺炎の原因菌株を収集するより前に、S. aureusの疫学的検討を行う必要があり、そのS. aureus株の収集、保存、DNA抽出、DNA解析、また患者情報をカルテから得るにあたり多くの時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
収集したS .aureusのDNA解析を行い、遺伝子タイプと保有する病原因子を検出する。また、S. aureus肺炎を発症したS. aureus株についても同様に遺伝子タイプと保有する病原因子を検出する。BaseのS. aureusと肺炎の原因菌株で遺伝子タイプと保有する病原因子の違いを検討することで、肺炎との関連性を見出す。
|
Causes of Carryover |
2019年度に行った研究で使用した実験器具、試薬などは、当施設に元々保管されていた試薬を使用しており、同年度に使用した研究費は特になく、次年度以降の研究費として使用する。2020年度はDNA解析を進めていくうえで、必要な試薬の費用や研究成果の学会発表などの旅費に研究費を用いる予定である。
|