2020 Fiscal Year Research-status Report
炎症とミトコンドリア機能障害のクロストークに着目した急性脳症の包括的病態解明
Project/Area Number |
19K18353
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
冨岡 和美 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (60792017)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 急性脳症 / 小児 / サイトカイン / ミトコンドリア機能障害 / FDG-15 |
Outline of Annual Research Achievements |
急性脳症9例/54検体、熱性けいれん51例/97検体、コントロールとしててんかんの合併のない発達遅滞の10例について、血液保存検体や髄液保存検体 を用いてGDF-15と27種類のサイトカインの測定を行った。そのうち発症様式がけいれん発作のrefractory status epilepticusを認めた HSES3例、AESD3例、熱性けいれん5例についての発症後72時間以内のサイトカインの経時的変化を明らかにした。16種類のサイトカイン(IL-1β, IL-1RA, IL-4, IL-5, IL-6, IL-8, IL-10, IL-17, FGF, GCSF, IFN-γ, IP-10, MCP-1, MIP-1α, PDFG-bbはコントロールより上昇がみられた。サイトカインの種類によって桁が異なり1万を超えるのはIL-1RAとIP-10 PDFG-bb、逆にIL-4は全ての測定値において100を超えるものはなかった。IL-8,10,G-CSF, MCP-1は72時間以内の全ての測定値がコントロールより持続的に高かった。AESDやFSEでもHSESと同程度に上昇しているサイトカインもあった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画のとおり、急性脳症の保存検体を用いてサイトカインとGDF-15を測定し発症早期からの経時的なサイトカインの変化を示すことができたため、お おむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も急性脳症、熱性けいれん、発熱症例とコントロール症例の血液と髄液の検体と臨床データの蓄積を継続し、サイトカイン、GDF-15の測定を行い、次年度はさらにATPの測定も行う。
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染症流行のため研究の内容の一部を次年度に繰り越したため。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] 有熱時けいれん/意識障害の発症6時間以内のサイトカインによる予後予測 血清IL-1RA,IL-10の可能性2020
Author(s)
冨岡 和美(神戸大学 医学部小児科), 西山 将広, 山口 宏, 石田 悠介, 徳元 翔一, 豊嶋 大作, 丸山 あずさ, 服部 有香, 親里 嘉展, 中川 卓, 高見 勇一, 多田 弘子, 佐久間 啓, 飯島 一誠, 永瀬 裕朗
Organizer
日本小児神経学会
-
-
-
-