2021 Fiscal Year Research-status Report
炎症とミトコンドリア機能障害のクロストークに着目した急性脳症の包括的病態解明
Project/Area Number |
19K18353
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
冨岡 和美 神戸大学, 医学研究科, 助教 (60792017)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 急性脳症 / 小児 / サイトカイン / ミトコンドリア機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
急性脳症9例/54検体、熱性けいれん51例/97検体、コントロールとしててんかんの合併のない発達遅滞の10例について、血液保存検体や髄液保存検体 を用いてGDF-15と27種類のサイトカインの測定を行った。そのうちrefractory status epilepticusを認めた 11例について発症後72時間以内のサイトカインの経時的変化を明らかにした。16種類のサイトカインIL-1β, IL-1RA, IL-4, IL-5, IL-6, IL-8, IL-10, IL-17, FGF, GCSF, IFN-γ, IP-10, MCP-1, MIP-1α, PDFG-bbはコントロールより上昇がみられた。IL-8,10,G-CSF, MCP-1は72時以内の全ての測定値がコントロールより持続的に高かった。11例において24時間以内と24時間から48時間以内のピーク値を比較し有意差があったサイトカインはIL-6のみであり、IL-6は24時間以内の方が24時間後より優位に値が高かった。ステロイドなど抗炎症治療が行われた症例では治療後もサイトカインの上昇がみられる例もあった。さらにstatus epilepticusの対象において、発作後血清GDF-15値の中央値は1,065(<6h)、2,720(6-12 h)、および2,411(12h<)であり発熱性対照(551 pg / mL)よりも統計的に有意に高かった(1,587 pg / mL)。さらに後遺症を伴う患者で統計的に有意に高かった(n = 5)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画どおり急性脳症の検体保存は進んでいるが、COVID-19感染状況の影響により他施設からの検体収集、測定がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も新たな症例蓄積と検体の回収を継続的に行い、症例数、検体数を増やして解析を行う。さらにATPの測定も計画している。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染状況から他施設からの検体収集が遅れサイトカイン測定が遅れているため。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Growth and differentiation factor 15 出血性ショック脳症症候群と他の有熱性けいれん性疾患の早期鑑別マーカーとしての検討2021
Author(s)
山口 宏, 西山 将広, 本郷 裕斗, 徳元 翔一, 石田 悠介, 冨岡 和美, 中川 卓, 高見 勇一, 豊嶋 大作, 丸山 あずさ, 飯島 一誠, 永瀬 裕朗
Organizer
日本小児神経学会
-
-
-
-
[Presentation] 日齢50にゾルゲンスマ治療を行ったSMA1型の乳児例2021
Author(s)
南部 静紀, 粟野 宏之, 洪 聖媛, 徳元 翔一, 山口 宏, 坊 亮輔, 冨岡 和美, 西山 将広, 篠原 正和, 永瀬 裕朗, 西尾 久英, 飯島 一誠
Organizer
日本小児科学会
-