2021 Fiscal Year Annual Research Report
皮質-皮質間誘発電位を用いたてんかん原性領域診断を目指して
Project/Area Number |
19K18417
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
嶋田 勢二郎 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30803639)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | てんかん / 皮質電気刺激 / 診断技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
てんかん外科において『てんかん原性領域(切除により発作が消失する領域)』の術前診断は重要である。我々は頭蓋内電極を用いた皮質-皮質間誘発電位(CCEP)検査に注目し、独自の先行研究からてんかん原性領域の重要な性質と考えられる『皮質興奮性』と『不均一性』の指標を算出しうる可能性を見出し、本研究を実施してきた。これらの指標及び既報の指標について、焦点部・非焦点部の統計学的差異を検証し、指標を基準とした焦点部・非焦点部の診断精度を算出するなど、基礎的かつ重要なデータを揃えることを目的としてきた。 2019年度・2020年度で検査実施症例が計15症例(高密度電極使用例6例)となり、目標としていた症例数には到達したと考えられた。2021年度は各症例での個別の解析を進め、さらには各症例の解析結果を統合することを目標に研究を継続してきた。結果としては、患者の病態の不均一性や頭蓋内電極の配置の不均一性が要因と考えられるが、各症例の結果をうまく統合することができておらず、2021年度中に解析結果を英文論文並びに国内外の学会にて発表するまでに至らなかった。追加の症例としても2021年度は1件しか検査を実施することができなかったが、現在は解析手法や統合方法を工夫し、研究成果を発表できるよう引き続き解析結果のまとめを進めている。
|