• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

免疫系ヒト化担脳腫瘍PDXマウスモデルの開発と本モデルを用いた免疫療法

Research Project

Project/Area Number 19K18426
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高野 浩司  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90649203)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords脳腫瘍 / 神経膠腫 / 免疫療法 / PDX / ヒト化マウス / WT1 / ペプチドワクチン / PD-1
Outline of Annual Research Achievements

免疫療法はすでにいくつかの悪性腫瘍で有望な治療法の1つとなっており、脳腫瘍領域においても今後の発展が期待される。通常、免疫療法に関する動物実験では実験動物由来の腫瘍細胞株を同系移植したモデルが用いられる。しかし、「ヒト」悪性脳腫瘍に対する免疫療法を確立するためには、「ヒト」由来の脳腫瘍細胞を用いて作成した「ヒト」免疫系を持つ実験動物を用いて実験することが望ましいと考えられる。本研究ではそのような免疫系ヒト化担脳腫瘍PDXマウスモデルを作製し、これを用いて実際に各種免疫療法(WT1ペプチドワクチン療法、PD-1抗体療法 等)を試し、既存の動物実験モデルを用いた実験結果や臨床試験での解析結果と比較して、相違を明らかにすることを目的とする。
本年度は過去のWT1ペプチドワクチン療法の臨床試験で得られた腫瘍組織検体の追加解析を行い、論文を投稿した(現在投稿中)。さらに、既存の同系移植マウスモデルに対するWT1ペプチドワクチン・PD-1抗体併用療法の有用性を検証する実験で追加実験を行い、論文を投稿した(現在投稿中)。一方、免疫系ヒト化担脳腫瘍PDXマウスモデルの作製については、まず悪性神経膠腫PDXを複数作成中である。この中からWT1発現量が多く、HLAが適合したPDXを選定し、蛍ルシフェラーゼ遺伝子を導入する。最終的にはこのPDXを用いて作成した免疫系ヒト化担脳腫瘍PDXマウスモデルを用いてWT1ペプチドワクチン療法を行い、上述の臨床試験で得られたデータ、同系移植マウスモデルで得られたデータとの比較を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床研究で得られた腫瘍組織検体の解析や既存の同系移植マウスモデルを用いた実験について、論文投稿にあたり追加解析や追加実験が必要となったため。しかしながらすでに必要な追加解析、追加実験を終了し論文を投稿した。さらにCOVID-19の影響で実験に制限があり、免疫系ヒト化担脳腫瘍PDXマウスモデルの作製が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

現在投稿中の2本の論文について早期のacceptを目指す。また、引き続き悪性神経膠腫PDXの作製を進める。さらに、免疫系ヒト化マウスでのPDX生着を確認し、免疫系ヒト化担脳腫瘍PDXマウスモデルを用いた実験の準備を進める。

Causes of Carryover

免疫系ヒト化担脳腫瘍PDXマウスモデルの作製が遅れているため次年度使用額が生じた。次年度は学会発表の旅費、論文投稿に関わる費用、動物実験施設利用料、実験動物購入費、細胞培養用消耗品、各種試薬購入費、などに使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] PipelineTM Flexを用いて再治療を行った血管内治療後再発内頚動脈瘤の5症例2021

    • Author(s)
      寺田栄作、木嶋教行、村上皓紀、中川僚太、館哲郎、高野浩司、金村米博、中島伸、藤中俊之
    • Journal Title

      脳卒中の外科

      Volume: In press Pages: In press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The impact of EGFR mutation status and single brain metastasis on the survival of non-small-cell lung cancer patients with brain metastases2020

    • Author(s)
      Fujita Yuya、Kinoshita Manabu、Ozaki Tomohiko、Takano Koji、Kunimasa Kei、Kimura Madoka、Inoue Takako、Tamiya Motohiro、Nishino Kazumi、Kumagai Toru、Kishima Haruhiko、Imamura Fumio
    • Journal Title

      Neuro-Oncology Advances

      Volume: 2 Pages: vdaa064

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdaa064

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 膠芽腫患者における予後因子としての腫瘍摘出率の重要性と分子分類の関係2020

    • Author(s)
      高野浩司、金村米博、澤田遥奈、瀧毅伊、西本渓佑、山﨑弘輝、村上皓紀、木谷知樹、中島伸、藤中俊之
    • Organizer
      第38回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] 当院における術前腫瘍塞栓術の治療成績・合併症の検討2020

    • Author(s)
      高野浩司、澤田遥奈、瀧毅伊、西本渓佑、山﨑弘輝、村上皓紀、木谷知樹、金村米博、中島伸、藤中俊之
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第79回学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi