• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

脊柱管狭窄症の新しい動物モデル ―病態解明、臨床症状も判断可能なラットモデル―

Research Project

Project/Area Number 19K18506
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

加藤 賢治  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (60551166)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords黄色靭帯
Outline of Annual Research Achievements

ラットを使用した腰部脊柱管狭窄モデルの解析を行っている.ラット脊椎後方要素の手術的動揺性の誘導で黄色靭帯は肥厚してくることがしめされてきた.外傷による瘢痕組織の増大がメカニズムの一つと言われており,瘢痕化にかかわるタンパクの免疫学的染色により線維芽細胞のマーカーや組織破壊のマーカーであるタンパク分解酵素が対照群に対して手術群において発現がおおいことがしめされた.今後はそれらのタンパクが経時的に変化が起こるか,または抗炎症薬などで抑えられるかなどの研究を進めていければと考えている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラット動物モデルを用いて肥厚した黄色靭帯を免疫組織学的検討を進めることができた

Strategy for Future Research Activity

瘢痕化,黄色靭帯肥厚にかかわるタンパクに対して薬剤での抑制などが可能か,手術群にたいして薬剤群と対照群に分けて変化が起こるかを確認していきたい.

Causes of Carryover

コロナ寡で研究が滞りました.どうぞよろしくお願い申し上げます.

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] In Human Ligamentum Flavum-Derived Cells, Interluikin-1 Stimulates Interleukin-6 Secretion through MAP kinases2023

    • Author(s)
      Yuta Goto, Kenji Kato, Nobuyuki Suzuki, Kiyoshi Yagi, Hideki Murakami
    • Organizer
      ORS 2023 ANNUAL MEETING
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト黄色靱帯細胞においてTGF-β刺激によるIL-6分泌にはp38 MAPKおよびp44/42 MAPKが関与する2022

    • Author(s)
      後藤 祐太, 加藤 賢治, 鈴木 伸幸, 八木 清, 村上 英樹
    • Organizer
      第37回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 夜間装具よりフルタイム装具を希望すると宣言した患者でも装着継続率は低く,夜間装具希望の患者の方が装着継続率が高い2022

    • Author(s)
      加藤賢治 鈴木伸幸 村上英樹
    • Organizer
      第56回日本側彎症学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi