2019 Fiscal Year Research-status Report
糖代謝異常への早期介入による靭帯骨化症是正の可能性を探る研究
Project/Area Number |
19K18512
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
平澤 敦彦 愛知医科大学, 医学部, 助教 (70632892)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | びまん性特発性骨増殖症 / 糖尿病 / 骨代謝 / 糖代謝 / 靭帯骨化 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国は世界で最も高い高齢化率であり、その高齢者のQOLを著しく低下させる要因として骨粗鬆症や靭帯骨化症・びまん性特発性骨増殖症などの骨代謝異常がある。その有病率ならびに患者数は上昇傾向にある。同時ににQOLを低下させる動脈硬化性疾患の危険因子である糖尿病も同様の傾向がある。これらの病態は加齢による有病率増加を認めるが、過去の研究では、それぞれは独立したものではなく各病態の相互作用が示唆されている。しかし、いまだ明確な結論には至っておらず、本研究は骨代謝異常と糖代謝異常との相関を解明し、これにより双方の早期診断および介入の長期的有効性を確立し高齢年代におけるADL維持・QOL向上を目指し、以下のように研究を遂行中である。 ①靭帯骨化症(DISH)に対する定量的で検者間誤差の少ない新しい診断基準の構築に関しては、データベースはすでに集積できている。しかし、定量的で検者間誤差の少ない診断方法として、これまでにOPLLで報告されているCT3D解析手法を適応することを計画したが、OPLLと比してDISHの骨化靭帯と椎骨との境界の設定が難しく、まず、解析ソフトの選定から見直している。 ②糖代謝異常の存在が与える靭帯骨化伸展への影響の解明に関して、そのデータの収集方法は通常の臨床現場で行われる方法であり、靭帯骨化症患者については逐次、診療の場でデータ集積を続けている。 ③靭帯骨化自然発生糖尿病モデルラットへのインスリン抵抗性改善薬の使用による靭帯骨化へのインスリンの関与の実験に関しては、その手法はこれまでに報告され行われている方法であるが、研究資材(ラット,試薬,データ管理の為の電子媒体)および作業協力者の確保が財源も含めて困難な状況となり、その実行は保留となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
計画書作成後、現在、当教室内の人員配置が変更となり、当方の研究へのエフォートが減少する事態となっており、それに相まって研究作業協力者の確保が財源も含めて現状では困難な状況であり、以下の計画に遅れが生じている。 ①靭帯骨化症に対する定量的で検者間誤差の少ない新しい診断基準の構築に関しては、定量的で検者間誤差の少ない診断方法としての過去にOPLLで報告のあったCT3D解析の手法を用いる予定であったが、OPLLと比してDISHの骨化靭帯と椎骨との境界を設定することが難しく、解析ソフトの選定から見直す必要性が生じている。 ②糖代謝異常の存在が与える靭帯骨化伸展への影響の解明に関しては、靭帯骨化症患者については逐次、診療の場でデータ集積を続けているが、症例数が少なく、まとまったデータには至っていない。 ③靭帯骨化自然発生糖尿病モデルラットへのインスリン抵抗性改善薬の使用による靭帯骨化へのインスリンの関与の実験に関しては、研究資材(ラット,試薬,データ管理の為の電子媒体)および作業協力者の確保が財源も含めて現状では困難で、その実行に移せていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
当方の研究へのエフォートが減少する事態となっている為、研究作業協力者の確保を優先事項としつつ、以下のように計画を微調整しつつ逐次、遂行していく。 ①靭帯骨化症に対する定量的で検者間誤差の少ない新しい診断基準の構築に関しては、定量的で検者間誤差の少ない診断方法としての過去にOPLLで報告のあったCT3D解析の手法を用いる予定であったが、OPLLと比してDISHの骨化靭帯と椎骨との境界を設定することが難しく、解析ソフトの選定から見直し、ソフトウェア会社と連絡を取っている段階である。 ②糖代謝異常の存在が与える靭帯骨化伸展への影響の解明に関しては、靭帯骨化症患者については逐次、診療の場でデータ集積を続けていく。 ③靭帯骨化自然発生糖尿病モデルラットへのインスリン抵抗性改善薬の使用による靭帯骨化へのインスリンの関与の実験に関しては、研究資材(ラット,試薬,データ管理の為の電子媒体)および作業協力者の確保を引き続き模索していく。
|
Causes of Carryover |
①靭帯骨化症に対する定量的で検者間誤差の少ない新しい診断基準の構築に関しては、定量的で検者間誤差の少ない診断方法としての過去にOPLLで報告のあったCT3D解析の手法を用いる予定であったが、OPLLと比してDISHの骨化靭帯と椎骨との境界を設定することが難しく、解析ソフトの選定から見直す必要性が生じている為、購入に至っていない。選定が済み次第、ソフト購入に使用する予定である。 ②糖代謝異常の存在が与える靭帯骨化伸展への影響の解明に関しては、靭帯骨化症患者については逐次、診療の場でデータ集積を続けているが、症例数が少なく、まとまったデータには至っておらず、データの収集がある程度進んだ後に、データ集積・解析用のコンピューター・ハードディスクの購入を考えている。 ③靭帯骨化自然発生糖尿病モデルラットへのインスリン抵抗性改善薬の使用による靭帯骨化へのインスリンの関与の実験に関しては、研究資材(ラット,試薬,データ管理の為の電子媒体)および作業協力者の確保が困難な為、その資金投入も保留としている。状況が改善次第、使用していく予定である。
|