• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

マクロファージが産生するEmilin2の骨代謝における機能解明と臨床応用の可能性

Research Project

Project/Area Number 19K18514
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

小原 幸弘  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (50792214)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマクロファージ / 骨芽細胞 / 骨折治癒
Outline of Annual Research Achievements

マクロファージが骨芽細胞による骨形成を支持することが示唆されているが、その分子メカニズムについては不明である。本研究では、そのメカニズムを解明する過程でマクロファージの培養上清から、骨髄間質細胞株ST2の走化性を刺激する分子としてEmilin2を分離・同定することに成功した。マクロファージにIL-4を添加するとEmilin2 mRNA発現が上昇した。すなわち、組織修復型マクロファージでEmilin2発現が高いことが示唆された。抗Emilin2抗体を用いた骨組織の免疫組織染色では、Emilin2は骨芽細胞表面のキャノピー状の細胞で検出された。マクロファージマーカーであるF4/80との二重染色ではEmilin2を発現する細胞ではF4/80も検出されたことから、osteomacと呼ばれる骨組織常在型マクロファージがEmilin2を産生・分泌することで骨代謝を制御している可能性が示唆された。また、骨折モデルでは、Emilin2発現が一過性に上昇することを確認した。マクロファージを除去するクロドロネートリポソームの投与によって、Emiin2発現が低下したことから、骨折の修復時にマクロファージがEmilin2を発現し、骨折の治癒過程を制御することが示唆された。RNA-seq解析によって、Emilin2以外にもマクロファージ由来の骨折治癒促進因子として、uPA, TGF beta 1, TGFBIを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は順調に進捗しており、現在論文投稿準備中である。

Strategy for Future Research Activity

今後は準備中の論文をハイインパクトジャーナルに投稿する予定である。査読によって、追加実験が必要になることが予想される。

Causes of Carryover

本研究は予想よりも順調に進行したことから、次年度使用額が生じた。
論文を投稿した際の査読による追加実験に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Localization of DLL1- and NICD-positive osteoblasts in cortical bone during postnatal growth in rats2020

    • Author(s)
      Kohara Yukihiro、Kitazawa Sohei、Kitazawa Riko、Haraguchi Ryuma、Arai Kiyotaka、Amasaki Hajime、Soeta Satoshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 529 Pages: 186~190

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.06.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hedgehog inhibitors suppress osteoclastogenesis in in vitro cultures, and deletion of Smo in macrophage/osteoclast lineage prevents age-related bone loss.2020

    • Author(s)
      Kohara Y(責任共著者), Haraguchi R, Kitazawa R, Imai Y, Kitazawa S.
    • Journal Title

      Int J Mol Sci.

      Volume: 21 Pages: on line journal

    • DOI

      10.3390/ijms21082745.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Knockdown of Lrp1 in RAW264 cells inhibits osteoclast differentiation and osteoclast-osteoblast interactions in vitro.2020

    • Author(s)
      Kohara Y(責任著者), Haraguchi R, Kitazawa R, Kitazawa S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 523 Pages: 961-965

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.01.065.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肝臓抽出液からの新規破骨細胞阻害因子の同定2020

    • Author(s)
      小原幸弘、原口竜摩、北澤理子、北澤荘平
    • Organizer
      第109回日本病理学会総会
  • [Presentation] 骨以外の臓器における破骨細胞形成に対する負の制御機構の解明2020

    • Author(s)
      小原幸弘、原口竜摩、北澤理子、北澤荘平
    • Organizer
      第61回日本組織細胞化学会総会・学術集会
  • [Presentation] 肝臓抽出液から分離・同定した新規破骨細胞形成阻害因子Calreticulinの機能解明2020

    • Author(s)
      小原幸弘、原口竜摩、今井祐記、北澤理子、北澤荘平
    • Organizer
      第38回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] Role of Lrp1 in RAW264 cells on osteoclast differentiation2020

    • Author(s)
      Yukihiro Kohara, Ryuma Haraguchi, Riko Kitazawa, Sohei Kitazawa
    • Organizer
      The American Society for Bone and Mineral Research Annual Meeting

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi