• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

選択的自己多血小板血漿の関節内注射による変形性関節症疼痛緩和機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19K18525
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

宮武 和正  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00777435)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords疼痛の非薬物治療
Outline of Annual Research Achievements

自己多血小板血漿(PRP)は血小板に含まれる様々なanabolic factorを血液から分離することで得られる。一般のクリニックでも遠心機さえあれば施行できるほど簡便であることが最大の利点である。また自己血漿のみしか使用しないことから安全であり、倫理的な問題点もないことも知られている。その効果としてはPRP自身がgrowth factorのカクテルであるため細胞増殖、組織修復、抗炎症作用など様々な効果が報告されている。その利点と効用から膝関節症の分野においても、現在多く日本で施行されているヒアルロン酸の関節内注射よりも疼痛改善や日常生活動作(ADL)の改善につながることが報告されている。しかし臨床的に
一定の効果が認められている一方で、基礎的な分野における機序の解明は未だ多くが不明である。その原因としては先ほど利点であると述べた簡便さがゆえに、臨床応用がされてしまい基礎的なメカニズムの解明が遅れてしまっていることがあげられる。我々は過去に投与するMIAの濃度を変化させることで滑膜の急性炎症、消退が観察されるモデルと、時間とともに滑膜の線維化と関節軟骨の退行変性の進行が観察される慢性炎症モデルの実験条件の確立を行った。さらに行動学的解析(von Frey Hair Test, Hot Plate Test、Incapacitance Test)との相関を解析した。このMIAモデルラットに対してPRPの関節内注射を行い、疼痛抑
制に対する多角的な評価とそのメカニズムを解明することが本研究の目的である。当該年度においてはPRPの精製並びに、MIAモデルラットに関節内注射を行い、疼痛緩和作用が確認できた。現在当該ラットの組織学的評価を行い、関節内組織の変化を確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本実験系は、関節を展開することなく注射にて関節内に確実にMIA並びにPRPを注入する必要がある。ラットの関節腔は容量30-50μlと小さいため、手技的な脱落を抑止する工夫が必要である。また、実験の開始からデータ取得(組織学的解析の完了)までに長期の期間を必要とすることも考慮して研究計画を実行している。当該年度において、組織学的解析は終了し分子生物学的な機序の解明のため遺伝子発現やタンパクの解析を行っている最中である。次年度中にはこの実験結果の解析を終了できると考えてお

Strategy for Future Research Activity

MIA関節炎モデルにおける急性期膝関節内組織及びL4DRGの詳細な組織学的解析-MIA注射後に生じる滑膜の変化(炎症性細胞の動態)を組織学的に詳細に解析し、PRP注射による変化と比較することで、疼痛抑制におけるPRPの標的の同定を行う。
MIA関節炎モデルにおける急性期膝関節内組織の遺伝子発現の解析-MIA、PRP注射後に滑膜を採取し、ターゲットと考えられた標的の遺伝子発現の変化を解析する。
PRPは一般的に臨床応用されている白血球の濃度によって分類された3種類のPRPがあることが知られている(pure-PRP、leukocyte poor(LP)-PRP、 leukocyte rich(LR)-PRPの3種類)。今年度は動物実験においてPRPに疼痛抑制効果がある知見がえられたが、今後は種類の違いによって疼痛抑制効果並びに組織学的な所見に差異があるのかを同様のMIAモデルを利用して解析する予定である。

Causes of Carryover

必要経費に関して、解析が当該年度に終了しておらず、結果として次年度に繰越となっていることで、差額が生じている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Validity of intraoperative observation of graft length change pattern for medial patellofemoral ligament reconstruction2020

    • Author(s)
      Katagiri Hiroki、Miyatake Kazumasa、Watanabe Toshifumi、Horie Masafumi、Sekiya Ichiro、Muneta Takeshi、Koga Hideyuki
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedics

      Volume: 21 Pages: 131~136

    • DOI

      10.1016/j.jor.2020.03.007

  • [Journal Article] Investigation of association between the preoperative intra-articular anesthetic test and persistent pain after total knee arthroplasty2020

    • Author(s)
      Seki Yoshie、Katagiri Hiroki、Otabe Koji、Nakagawa Yusuke、Miyatake Kazumasa、Sekiya Ichiro、Koga Hideyuki
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Science

      Volume: Epub Pages: N/A

    • DOI

      10.1016/j.jos.2020.01.013

  • [Journal Article] Fibrotic changes in the infrapatellar fat pad induce new vessel formation and sensory nerve fiber endings that associate prolonged pain2020

    • Author(s)
      Onuma Hiroaki、Tsuji Kunikazu、Hoshino Takashi、Inomata Kei、Udo Mio、Nakagawa Yusuke、Katagiri Hiroki、Miyatake Kazumasa、Watanabe Toshifumi、Sekiya Ichiro、Muneta Takeshi、Koga Hideyuki
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Research

      Volume: Epub Pages: N/A

    • DOI

      10.1002/jor.24580

  • [Journal Article] Synovial fluid-derived mesenchymal cells have non-inferior chondrogenic potential and can be utilized for regenerative therapy as substitute for synovium-derived cells2020

    • Author(s)
      Amemiya Masaki、Tsuji Kunikazu、Katagiri Hiroki、Miyatake Kazumasa、Nakagawa Yusuke、Sekiya Ichiro、Muneta Takeshi、Koga Hideyuki
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 523 Pages: 465~472

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.12.068

  • [Journal Article] The effect of a longitudinal tear of the medial meniscus on medial meniscal extrusion in anterior cruciate ligament injury patients2019

    • Author(s)
      Katagiri Hiroki、Miyatake Kazumasa、Nakagawa Yusuke、Otabe Koji、Ohara Toshiyuki、Shioda Mikio、Sekiya Ichiro、Koga Hideyuki
    • Journal Title

      The Knee

      Volume: 26 Pages: 1292~1298

    • DOI

      10.1016/j.knee.2019.07.019

  • [Journal Article] Supine versus lateral position for accurate positioning of acetabular cup in total hip arthroplasty using the modified Watson-Jones approach: A randomized single-blind controlled trial2019

    • Author(s)
      Takada Ryohei、Jinno Tetsuya、Miyatake Kazumasa、Hirao Masanobu、Yagishita Kazuyoshi、Yoshii Toshitaka、Okawa Atsushi
    • Journal Title

      Orthopaedics & Traumatology: Surgery & Research

      Volume: 105 Pages: 915~922

    • DOI

      10.1016/j.otsr.2019.05.004

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi