2019 Fiscal Year Research-status Report
大動物モデルを用いた膝内側側副靭帯修復術における人工靭帯補強の有用性評価
Project/Area Number |
19K18539
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
高橋 恒存 自治医科大学, 医学部, 助教 (80781301)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 内側側副靭帯 / 人工靭帯 / 大動物モデル / 生体力学的評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
以下の術式を施行して、術後4週において生体力学的に比較した。①内側側副靭帯修復術群(9頭):全身麻酔下に右膝関節内側に縦皮切を起き、皮下軟部組織を剥離して内側側副靭帯を露出し、近位付着部をメスで鋭的に切離する。切離後に断端をスーチャーアンカーと非吸収糸で縫合し、閉創する。②人工靭帯を用いた内側側副靭帯補強修復術群(7頭):内側側副靭帯修復術群と同様の手術を行ったあとで大腿骨側および脛骨側の解剖学的付着部に4.5 mm径のドリルを用いて骨孔を作成し、医療用ポリエステル製のテープ状人工靭帯を挿入し、スクリュー固定を行った後閉創する。 術後4週に安楽殺させ、膝関節周囲の筋肉、内側側副靭帯以外の靭帯、半月板、関節包をすべて切除した大腿骨-移植腱-脛骨複合体を作成した。生体力学試験は力学試験機を用いて張力が内側側副靭帯に対して平行にかかるように設定し、プレコンディショニング後にクロスヘッド速度50 mm/分で破断させた。調査項目は引張試験での最大破断強度、線形剛性、破断伸びを荷重延び曲線から算出した。【結果】破断様式は内側側副靭帯修復術群が全例靭帯付着部裂離であったことに対して、人工靭帯を用いた補強修復術群では全例が靭帯実質部断裂であった。引張試験での最大破断強度 (250.1 ± 63.1 N vs 229.3 ± 112.0 N) 、線形剛性(26.9 ± 14.3 N/mm vs 32.9 ± 21.6 N/mm)、破断伸び(13.4 ± 5.8 mm vs 13.2 ± 10.8 mm)に関して修復術群対補強修復術群で有意差を認めなかった。【結論】人工靭帯を用いた補強は内側側副靭帯修復術後の構造特性を改善させなかったが破断様式が変化した。
上記結果から現在論文をScientific Reprts誌に投稿し査読終了まちの状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
内側側副靱帯修復術群9頭、人工靭帯を用いた内側側副靭帯補強修復術群7頭の力学試験が終了し、結果を論文化して投稿済みであるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
査読結果を確認し、追加実験の必要性について検討する。
|
Research Products
(1 results)