• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

尿路上皮癌に対する経口癌免疫療法薬と免疫チェックポイント阻害薬の併用療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K18559
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

北川 孝一  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 特命助教 (00822884)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords癌免疫療法 / ビフィズス菌 / 尿路上皮癌 / 免疫チェックポイント阻害薬
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、尿路上皮癌に対するWT1発現ビフィズス菌の経口投与による抗腫瘍免疫誘導効果ついて、C3H/Heマウスを用いて以下の実験を実施した。
マウス尿路上皮癌細胞株MBT-2を移植したマウスに対しWT1発現ビフィズス菌と免疫チェックポイント阻害薬を併用投与した結果、腫瘍内に顕著にCD8T細胞が増加した。また、経口投与後のマウスより脾臓細胞を採取し、脾臓細胞を複数のWT1エピトープ候補とともに刺激培養した結果、特定のエピトープに対して有意に高いインターフェロンγ産生を示すT細胞群の増加が認められた。
WT1発現ビフィズス菌の経口投与による腸管免疫系の活性化について検討するため、経口投与後のマウスより小腸パイエル板ならびに腸間膜リンパ節を採取し、樹状細胞やT細胞等のリンパ球の存在比率を解析した。その結果、WT1発現ビフィズス菌の経口投与により小腸パイエル板においてCD80陽性樹状細胞が顕著に増加し、腸間膜リンパ節においてはCD80陽性樹状細胞およびCD86陽性樹状細胞が顕著に増加した。またWT1発現ビフィズス菌の経口投与により、腸間膜リンパ節においてWT1特異的にインターフェロンγを産生するCD4T細胞及びCD8T細胞の存在比率がPBS経口投与群と比較して有意に増加した。
これらの結果から、WT1発現ビフィズス菌の経口投与は腸管の樹状細胞およびT細胞の活性化を誘導することでWT1エピトープ特異的T細胞による細胞性免疫応答を誘導し、抗腫瘍免疫応答を誘導することが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] An oral cancer vaccine using a Bifidobacterium vector suppresses tumor growth in a syngeneic mouse bladder cancer model2021

    • Author(s)
      Kitagawa Koichi、Tatsumi Maho、Kato Mako、Komai Shota、Doi Hazuki、Hashii Yoshiko、Katayama Takane、Fujisawa Masato、Shirakawa Toshiro
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Oncolytics

      Volume: 22 Pages: 592~603

    • DOI

      10.1016/j.omto.2021.08.009

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi