• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

前立腺癌リンパ節転移内の免疫環境による転移促進機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K18578
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

八重樫 洋  金沢大学, 附属病院, 助教 (00835275)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords前立腺癌 / 腫瘍随伴マクロファージ / リンパ節転移
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではリンパ節転移内でのケモカインと免疫寛容に焦点を当て、前立腺癌リンパ節転移促進機構を明らかにする。昨年度はリンパ管新生に関わる特異的な受容体VEGFR-3のリガンドVEGF-CはTGF-b1により誘導されることが報告されていることから、アンドロゲン依存性ヒト前立腺癌細胞株LNCaPと去勢下で増殖可能なアンドロゲン依存性ヒト前立腺癌細胞株C4-2BのTGF-b1の発現を明らかにし、TGF-b1は腫瘍随伴マクロファージから分泌されるCCL2により濃度依存性に発現が亢進することも明らかにした。TGF-b1は上皮間葉移行マーカーの一つとされ、転移能の高い細胞に発現し、さらに自己分泌作用を有し転移を促進する可能性が報告されてため、TGF-b1およびCCL2、TGF-b1とCCL2との併用において、前立腺癌細胞の転移能がどのように変化するかを検討した。C4-2BではTGF-b1およびCCL2ではわずかに遊走能を亢進させたに過ぎなかったが、TGF-b1とCCL2との併用においては大きく遊走能を亢進させた。さらに、THP-1との共培養でもサイトカインの添加による同様の傾向が認められた。
これらから、前立腺癌のリンパ節転移では腫瘍随伴マクロファージとの相互作用により、TGF-b1とCCL2が協調して前立腺癌細胞の転移能亢進をもたらす可能性が示された。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi