2023 Fiscal Year Annual Research Report
Whole-body MRIを用いた新たな転移性前立腺がん治療戦略の確立
Project/Area Number |
19K18595
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
岩村 大径 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (80792332)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 新規ソフトウェア / 赤色髄 / 全身MRI / 前立腺癌 / 骨転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は全身MRIを用いた新たな転移性前立腺癌の治療戦略を確立するために、従来の全身MRI画像解析ソフトウェアの問題点を克服した新たなソフトウェアを開発することが目的である。2022年度までに、われわれは拡散強調像だけでなく、inphase-/opposed phase T1強調像も同時に解析して赤色髄を除外し、骨転移を正確に評価する方法を確立した。さらに、自動で赤色髄を除外する新規ソフトウェアを開発し、その有用性を検討した。結果として、新規ソフトウェアにより算出された腫瘍量(qTV)は、既存法で赤色髄を除外しなかった腫瘍量(hDV)より有意に低値となった。さらに、qTVは転移性前立腺癌において一般的に全身の腫瘍量の評価として用いられるCHAARTED criteriaのhigh/low volumeと比較し、予後とより強く相関していた。以上の結果から、転移性前立腺癌において、新規ソフトウェアを用いた定量化方法が赤色髄を自動で除外可能であることと、qTVが新規バイオマーカーとなりうることを見出した。本研究成果は共同研究者の小羽田悠貴(現広島大学)によって、査読付き英文雑誌である「International Journal of Urology」に「Novel quantitative software for automatically excluding red bone marrow on wholebody magnetic resonance imaging in patients with metastatic prostate cancer: A pilot study」というタイトルで2023年4月に論文として掲載された。さらに本研究成果を2024年4月に開催された日本泌尿器科学会総会のシンポジウムで研究代表者が発表した。
|