• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

PDCD4に着目した去勢抵抗性前立腺癌の新規マーカー・治療の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K18600
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

全並 賢二  藤田医科大学, 医学部, 講師 (60440731)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords前立腺癌 / 去勢抵抗性 / PDCD4 / miR-21 / eIF4a
Outline of Annual Research Achievements

目的:去勢抵抗性前立腺癌 (castration resistant prostate cancer:CRPC)Cの詳細な機序は未だ明らかになっておらず、有効な治療法も確立されていない。本研究では、miR-21の有力な標的遺伝子で、癌抑制遺伝子であるprogrammed cell death 4 (PDCD4) に着目し、①前立腺癌における去勢抵抗性の機序の解明、②miR-21/PDCD4経路をターゲットとしたCRPCの治療選択や予後予測の新たなバイオマーカーの確立、新規治療法の開発を目的としている。
方法:前立腺全摘標本におけるPDCD4発現の検討を行った。当施設において前立腺癌と診断され、前立腺全摘除術を施行した40症例(Gleason score3、4、5、術前ホルモン療法後それぞれ10症例ずつ)を対象とし、前立腺組織包埋切片に対して免疫染色を行った。前立腺正常組織、または前立腺癌細胞におけるPDCD4の発現強度、分布について確認した。
結果:PDCD4は細胞質中心に分布していた。また、通常前立腺組織で高発現しており、GSが増えるごとにPDCD4蛋白発現は低下する傾向にあった。また、術前ホルモン療法を施行された症例においては高GSにも関わらずPDCD4が高い傾向にあった。
意義:癌抑制遺伝子であるPDCD4の前立腺癌臨床検体を使用してその分布、病理学的悪性度との逆相関が示唆された。また、ホルモン療法によって低下したPDCD4が再度高発現することも示唆された。
重要性:PDCD4の前立腺癌におけるマーカー、治療ターゲットとしての初期評価として重要な結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学内の他部署と連携して研究を行っているが、他部署の共同研究者が多忙であり、免疫染色検体の選定、染色の条件設定、染色した標本の評価について当初予定していたスピードで研究を進捗させることが出来ていない。

Strategy for Future Research Activity

他部署の共同研究者とより密に連絡を取り、スムーズに研究が進むようにする。また、自分を含め当科内部でも研究に協力できる人間を見出し、カンファレンスで進捗状況を報告し、解決方法について意見交換を行う場を増やす予定である。

Causes of Carryover

研究がやや遅れている事から、予定されていた実験やそれに必要な抗体を含めた実験機材の購入がされていないため。次年度はそれらを含めて計画的に使用する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi