2020 Fiscal Year Annual Research Report
Regeneration of functional bladder using amniotic epithelial cells and adipose-derived stem cells for bladder augmentation
Project/Area Number |
19K18608
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
堀井 常人 滋賀医科大学, 医学部, 技術補佐員 (70838458)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 膀胱再生 / 泌尿器再建 / バイオマテリアル / 生体吸収性材料 / 神経因性膀胱 / 膀胱拡大術 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、2層性の足場材料の作製、羊膜上皮細胞、脂肪由来幹細胞の分離・培養を行った。2層性の足場材料は、エレクトロスピニング法を用いて、ポリ乳酸とカプロラクタム重合体(P(LA/CL))を約5cm四方の大きさで上皮層をより繊維間隔を細かく、また、外層をより繊維間隔が広い材料になるよう作製した。羊膜上皮細胞は、取り出した羊膜をスクレーパーで上皮を剥がした後に、培養を行った。脂肪由来幹細胞は、ウサギの鼠頸部より、脂肪組織を取りだし、酵素処理を施し、培養を行った。この脂肪由来幹細胞フローサイトメトリーを行った結果、間葉系幹細胞マーカーであるCD44が陽性で、CD11b、CD31、CD45が陰性であった。 次に、採取した羊膜上皮細胞及び脂肪由来幹細胞を2層性の足場材料に播種し、ウサギの膀胱上部から三角部にかけて切り開いたモデルに対して、貼付縫合を行い、予後の組織形成と膀胱機能について検討を行った。その結果、6ヶ月後のX線膀胱造影で、材料を膀胱に貼付縫合した群は、蠕動運動が確認でき、膀胱内圧測定においても膀胱の容量変化が認められた。また、膀胱容量も少し増加が認められた。さらに、材料中央部の電気刺激による膀胱筋収縮測定にて、正常な筋収縮が見られるかどうかを検討したところ、筋収縮が認められた。組織学的にも材料群は尿路上皮と筋層の形成が認められた。今後、より長期間で膀胱破裂や膀胱尿管逆流症等の合併症の有無と、膀胱組織の瘢痕化等を検討する必要があると考えられた。
|
-
-
-
[Presentation] 膀胱拡大術に対する羊膜と足場材料P(LA/CL)による機能的膀胱の再生2020
Author(s)
堀井 常人, 萩原 明郎, 辻本 洋行, 上仁 数義, 影山 進, 吉田 哲也, 小林 憲市, 富田 圭司, 窪田 成寿, 永澤 誠之, 河内 明宏
Organizer
第19回日本再生医療学会総会
-