2019 Fiscal Year Research-status Report
尿路上皮癌における性ホルモン受容体シグナルと放射線感受性、DNA修復機構との関連
Project/Area Number |
19K18621
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
村上 哲史 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (40813655)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | PARP阻害剤 / 抗アンドロゲン剤 / 膀胱癌 / DNA修復機構 / 放射線 |
Outline of Annual Research Achievements |
進行性尿路上皮癌におけるDNA修復異常に注目し、同経路の分子機序を明らかにし、PARP-1阻害剤治療の最適化を図ることで難治性尿路上皮癌に対し新規治療戦略を確立させたい。まず、AR発現膀胱癌細胞株におけるの発現量の確認と比較を行い、WST assay法を用いてAR発現膀胱癌細胞株に対するPARP阻害剤、抗アンドロゲン剤、放射線照射による治療効果を検証する。次に、マウスAR陽性膀胱癌皮下腫瘍モデルヌードマウスの作製及びPARP-1阻害剤・抗アンドロゲン剤・放射線照射による抗腫瘍効果の検証を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当教室が保有する5637, UMUC3, 更に他の教室から頂いた647Vにアンドロゲンレセプター(AR)が発現しているかWestern blotを用いて確認したところ、5637、647VにおいてARの発現を認めなかった。そこで、我々は、5637,647VにおいてAR導入細胞の作成を行い、発現をWestern blotで確認した。AR陽性細胞に対し、in vitroでPARP阻害剤(Olaparib)単剤、抗アンドロゲン剤(Flutamide)単剤、Olaparib+Flumtamide併用の各群に対し放射線照射(2Gy)を行い、腫瘍細胞の増殖抑制効果をWST assay法にて現在検証中であるが、効果の検証に時間を要している。WST assay 法にてOlaparib+Flutamide+放射線照射2Gyにて抗腫瘍効果を認めた場合、マウスを用いた動物実験へ移行予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
AR陽性膀胱癌細胞株に対するOlaparib+Flutamide+放射線照射2Gyによる抗腫瘍効果に関して、WST assayによる検証をすすめている所である。今後はマウスAR陽性膀胱癌皮下腫瘍モデルヌードマウスの作製及びPARP-1阻害剤・抗アンドロゲン剤・放射線照射による抗腫瘍効果の検証を行うと共に、HR関連タンパクの発現状況の評価も行う予定である。
|
Causes of Carryover |
初年度は細胞実験を行っていたが、次年度は動物実験をすすめていく予定であり、そのため次年度使用額が生じている。
|