• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

血流豊富な妊娠組織遺残を維持する分子機構の分泌性蛋白質スクリーニングによる探索

Research Project

Project/Area Number 19K18662
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐藤 明日香  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60779859)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords妊娠組織遺残 / 血管拡張因子 / 免疫組織化学染色 / アドレノメデュリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、流産・中絶・胞状奇胎後の妊娠組織遺残の一部の症例が、子宮筋層からの著明な血流を受けることに着目した。これらの症例は大量出血のリスクが高く、子宮動脈塞栓術や子宮全摘術など、その後の妊孕性に影響を及ぼす治療が必要になることがある。申請者らの施設では、血流を伴う妊娠組織遺残の症例に対し、遺残組織を摘出することで速やかに筋層血流も消失することを経験してきたため、遺残組織から分泌される血管拡張因子が、病態に関与しているとの仮説を立てた。
本年度はまず、候補となる血管拡張因子として、過去に当研究室で行った絨毛組織のマイクロアレイで発現が高く、文献的に血管拡張作用を持つことが示されている分泌性タンパクのアドレノメデュリンについての解析を行った。過去の妊娠組織遺残の症例の病理標本を用いて、アドレノメデュリンの発現を免疫組織化学染色で評価した。血流豊富な妊娠組織遺残の病理標本をアドレノメデュリン抗体を用いて免疫組織化学染色を行ったところ、絨毛上皮および脱落膜でアドレノメデュリンが強く発現していることが分かった。しかし、妊娠組織遺残は絨毛・脱落膜・血腫・壊死組織など多彩な組織像を含むヘテロジニアスな構成をとるため、妊娠組織遺残の血流の有無によってアドレノメデュリンの発現に差があるかの評価は困難であった。そこで、次年度は、組織アレイの標本を作製して、アドレノメデュリンの発現が、妊娠組織遺残の血流の有無によって異なるかを評価する予定である。
さらに本年度は、流産・中絶・胞状奇胎後の妊娠組織遺残の症例について手術検体を回収し、凍結保存した。これまでに20件の凍結検体を保存した。凍結検体からRNAを抽出し、RT-PCRでcDNAの保存も行った。この凍結標本から抽出したRNAを用いて、次年度マイクロアレイ発現解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定どおりの進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

まず、第一の候補分子であるアドレノメデュリンについては、過去の絨毛遺残症例の病理標本を用いて組織アレイの標本を作製する予定である。アドレノメデュリンの発現が、妊娠組織遺残の血流の有無によって異なるかを評価し、絨毛遺残症例の血流有無への関与を検討する。
また、アドレノメデュリン以外に候補となる血管拡張因子を検索するため、新規に凍結保存した絨毛遺残の標本から抽出したRNAを用いて、マイクロアレイ発現解析を行う予定である。マイクロアレイ発現解析の結果、発現が高い分子の中から、分泌性タンパク質であること、血管拡張因子の可能性があることの2点より2次スクリーニングを行う。候補分子と考えられるものに対して、絨毛遺残に対する血流の有無と相関があるかを免疫染色やリアルタイムPCR法などで検証し、解析を行う。

Causes of Carryover

今年度予定していた学会参加費・旅費が、予定より少なくなったため。
次年度は、絨毛遺残凍結検体から抽出したRNAを用いたマイクロアレイ発現解析(4検体で約280,000円の見込み)、組織標本の免疫染色およびリアルタイムPCRに使用する消耗品、学会発表の旅費(国際学会1回、国内学会3回)、論文作成に関する費用等に使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ABO blood type compatibility is not a risk factor for gestational?trophoblastic neoplasia development from androgenetic complete?hydatidiform moles2020

    • Author(s)
      Sato Asuka、Usui Hirokazu、Shozu Makio
    • Journal Title

      American Journal of Reproductive Immunology

      Volume: e13237 Pages: e13237~e13237

    • DOI

      10.1111/aji.13237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison between vacuum aspiration and forceps plus blunt curettage for the evacuation of complete hydatidiform moles2019

    • Author(s)
      Sato Asuka、Usui Hirokazu、Shozu Makio
    • Journal Title

      Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology

      Volume: 58 Pages: 650~655

    • DOI

      10.1016/j.tjog.2019.07.012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Torsion of a Large Myomatous Uterus Associated with Progressive Renal Failure and Paralytic Ileus in an 86-Year-Old Woman2019

    • Author(s)
      Wang Guiwen、Ishikawa Hiroshi、Sato Asuka、Shozu Makio
    • Journal Title

      Case Reports in Obstetrics and Gynecology

      Volume: 2019 Pages: 1~5

    • DOI

      10.1155/2019/1601368

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Safety and efficacy of removal surgery for retained products of conception that exhibit hypervascularity, without concurrent uterine artery embolization2019

    • Author(s)
      Asuka Sato, Hirokazu Usui, Yoshiya Suzuki, Jun Okayama, Akiko Omoto, Makio Shozu
    • Organizer
      第71回日本産科婦人科学会学術講演会
  • [Presentation] Benign multicystic peritoneal mesothelioma associated with endometriosis, massive hemorrhagic ascites, and uterine fibroid2019

    • Author(s)
      Asuka Sato, Hiroshi Ishikawa, Ayumi Takagi, Yoshimasa Kawarai, Maki Fujita, Natsuko Nakamura, Makio Shozu
    • Organizer
      5th Congress of the Society of Endometriosis and Uterine Disorders
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 胞状奇胎手術後の血流豊富な子宮病変に対する子宮内容除去術についての検討2019

    • Author(s)
      佐藤明日香、碓井宏和、羽生裕二、松岡歩、塙真輔、錦見恭子、楯真一、三橋暁、生水真紀夫
    • Organizer
      第61回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
  • [Presentation] Relationship between ABO blood groups of androgenetic complete hydatidiform moles and development into gestational trophoblastic neoplasia2019

    • Author(s)
      Asuka Sato, Hirokazu Usui, Zijun Pan, Yuji Habu, Ayumu Matsuoka, Kyoko Nishikimi, Shinichi Tate, Akira Mitsuhashi, Makio Shozu
    • Organizer
      XIX World Congress Gestational Trophoblastic Diseases
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 卵管流産後に膿瘍を形成し骨盤腹膜炎を呈した、子宮内外同時妊娠の1例2019

    • Author(s)
      佐藤明日香、石川博士、齊藤佳子、中村名律子、高木亜由美、藤田真紀、石井久美子、小林達也、生水真紀夫
    • Organizer
      第64回日本生殖医学会学術講演会・総会
  • [Presentation] 胞状奇胎1次管理中の選択的再掻爬の実際2019

    • Author(s)
      佐藤 明日香, 碓井 宏和, 生水 真紀夫
    • Organizer
      第37回絨毛性疾患研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi