• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

p53とFoxp4発現を指標とした子宮体部類内膜癌の新しい術前悪性度診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K18666
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

折坂 俊介  金沢大学, 附属病院, 医員 (20724173)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsp53 / Foxp4 / 子宮体部類内膜癌 / リンパ節転移 / 再発
Outline of Annual Research Achievements

本研究申請者らは子宮体部類内膜癌において、免疫組織染色法を用いた後方視的検討からp53強陽性群と同等の頻度でp53弱陽性群にリンパ節転移・術後再発症例が存在すること、さらにFox転写因子の一つであるFoxp4発現がリンパ節転移・術後再発症例で強陽性であることを観察し、これらの発現様式が術後追加治療の方針決定に有効である可能性を見出した。これらのパラメーターが術前診断に応用できれば治療戦略に貢献すると考えられるため、術前の病理学的診断のために採取された子宮内膜組織検体を用いてp53およびFoxp4発現を後方視的および前方視的に複数の方法で解析し、さらに術後経過を検討して「子宮体部類内膜癌の悪性度の術前評価の精度を向上させる新しい検査法を提案する」ことを目指した。
当院で採取した術前の子宮内膜癌の内膜組織ホルマリン標本から、p53およびFoxp4の発現を免疫組織学的に観察し、臨床データと照らし合わせてp53およびFoxp4発現がリンパ節転移・術後再発群と予後良好群とで比較検討した。結果、術前採取した内膜組織と手術検体のp53とFoxp4の免疫組織染色結果が一致しない症例が確認された(手術検体では染色が見られないが、術前採取した検体では濃染する)。また、術前の子宮内膜癌の検体は手術検体と異なり正常子宮内膜の混在が認められることから、正常子宮内膜検体でのFoxp4の発現についても検討を行った。
正常子宮内膜は、増殖期と閉経期の半数程度でFoxp4の染色が確認されたが、分泌期では染色されなかった。また、手術検体と術前検体の差については染色条件を調整して繰り返し施行したが、手術検体と術前検体は同様の結果にはならなかった。したがって、Foxp4発現がリンパ節転移・術後再発に関与している可能性はあるが、術前検体のFoxp4の発現から治療方針を検討することは困難であると考えられた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi