• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

子宮内膜間質細胞の分化異常に着目した子宮内膜症病態メカニズムの網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 19K18682
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

宮崎 薫  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (90445370)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords子宮内膜 / 子宮内膜症 / 転写因子 / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

#1. ヒト正常子宮内膜間質細胞と子宮内膜症間質細胞を分離し、それぞれ3検体ずつについてRNA-seqを行ってtranscriptomeを比較し、両者間で有意に発現量の 異なる遺伝子(Differentially expressed genes, DEG)を同定した。
#2. ヒトiPS細胞から子宮内膜間質細胞を分化させる時に生じる遺伝子プロファイルの変化(Miyazaki K, Stem Cell Reports. 2018)と上記DEGを比較し、共通 のDEGを同定した。
#3. これらのDEGから、正常子宮内膜間質細胞にて高発現する転写因子群をOSIS-suppressor TFs、子宮内膜症間質細胞にて高発現する転写因子群をOSIS-genic TFsと定義する。ヒト正常子宮内膜間質細胞と子宮内膜症間質細胞の間でこれら転写因子群の発現量が有意に異なることをqPCRにて再確認した。
#4. 正常子宮内膜間質細胞においては、gata2遺伝子が脱落膜化に関与する遺伝子群を制御しており、子宮内膜症間質細胞においてはgata2遺伝子がメチル化され 発現が低下していることが知られている(Dyson MT, PLoS Genet. 2014)。正常子宮内膜間質細胞にてgata2遺伝子をノックダウンしたところ、先述のOSIS- suppressor TFsの発現が低下し、OSIS-genic TFsの発現が上昇した。gata2遺伝子によって、これらOSIS-suppressor TFsおよびOSIS-genic TFsの発現が調節され ている可能性が考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Genome-wide estrogen receptor-α binding and action in human endometrial stromal cells2020

    • Author(s)
      Yilmaz Bahar D.、Sison Christia A.M.、Yildiz Sule、Miyazaki Kaoru、Coon V John、Yin Ping、Bulun Serdar E.
    • Journal Title

      F&S Science

      Volume: 1 Pages: 59~66

    • DOI

      10.1016/j.xfss.2020.06.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 月経血幹細胞由来馴化培地の子宮内投与は胚移植の成績を改善させる2021

    • Author(s)
      宮崎 薫、荒井 勇輝、中山 順樹、原 利夫
    • Organizer
      第20回日本再生医療学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi