• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

LATS1キナーゼ欠損で起きる先天性難聴の原因および聴毛機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K18744
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

西山 崇経  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90627168)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsLATS1 / 難聴 / 有毛細胞
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は前年度から継続して、Lats1ノックアウトマウスと同腹の野生型マウス、ヘテロマウスにおける聴力と体重の長期経時変化について評価を行なった。結果として、ノックアウトマウスは先天性非進行性の内耳性難聴と小さな体格を呈しており、野生型マウスとヘテロマウスでは高齢期に加齢性難聴を呈したものの体格の変化は認めず、二群間に明らかな差は認められなかった。以上より、Lats1は内耳発生段階における重要な役割を担い、ヘテロマウスにおいては難聴のリスクを伴わないことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Lats1の内耳機能への関係性と、ヘテロマウスに対する影響が明らかになったため。

Strategy for Future Research Activity

Lats1の内耳有毛細胞発生段階における機能を、胎生マウスの免疫染色等を用いて検討する予定である。

Causes of Carryover

免疫染色が必要な実験が残っており、次年度に実験動物の維持と共に継続して行う必要性が生じたため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi