• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

好酸球性副鼻腔炎の鼻茸における三次リンパ組織形成と局所T/B細胞の病的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 19K18753
Research InstitutionNational Hospital Organization Osaka National Hospital Institute for Clinical Reserch

Principal Investigator

武田 和也  独立行政法人国立病院機構大阪医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (90734054)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords好酸球性副鼻腔炎 / Th2 / 三次リンパ節 / T細胞 / B細胞
Outline of Annual Research Achievements

好酸球性副鼻腔炎患者の鼻茸局所での免疫細胞の評価について鼻茸局所B細胞サブセットの遺伝子解析を行った。鼻茸に浸潤するB細胞をフローサイトメーターを用いてメモリー、ナイーブ、胚中心B細胞、形質芽細胞サブセットに分類し、サブセット毎に回収し微量RNA増幅を行った後、RNA-seq解析を行った。典型的な二次リンパ組織である扁桃と比較検討したところ、類似した細胞群を形成しており、鼻茸局所における異所性胚中心形成を示唆する所見であった。次に、鼻茸局所T細胞サブセットの遺伝子発現解析を行った。フローサイトメーターにて鼻茸中CD4+T細胞を採取し、single cell RNA-seq解析を行った。病原性Th2細胞およびその前駆細胞と推測される亜集団に関する知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、局所免疫細胞の評価にRNAseq解析の他にマスサイトメーターの使用を検討していたが、予定を変更しsingle cell RNAseq解析を行うこととした。そのため、試薬の準備、解析などに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子発現解析について引き続き症例を増やして検討するとともに、コントロールの組織や類似する鼻副鼻腔アレルギー疾患であるアレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎症例における解析も進めていく予定である。

Causes of Carryover

解析方法の変更と臨床検体の不足につき、実験が予定よりやや遅れているため。翌年度に解析を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 鼻茸組織由来モノクローナルIgE抗体作製によるアレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎の抗原同定2019

    • Author(s)
      武田和也, 端山昌樹, 前田陽平, 津田 武, 小幡 翔, 中谷彩香, 識名 崇, 猪原秀典.
    • Organizer
      第58回日本鼻科学会学術大会.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi