2019 Fiscal Year Research-status Report
Establishment of head and neck cancer model animal and investigation of molecular mechanism about therapeutic effect of the oncolytic virus HF10
Project/Area Number |
19K18778
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
高野 学 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 病院助教 (00812744)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 腫瘍溶解ウイルス / 口腔癌マウスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では頭頸部癌細胞株を樹立し、抗腫瘍単純ヘルペスウイルスHF10の抗腫瘍効果につき検討した。我々はタール等に含まれる発癌作用を持つ薬剤に着目し、マウス口腔内に投与して口腔癌を作成した。得られた腫瘍を培養して細胞株を樹立し、NMOC1細胞と名付けた。in vitroにおけるNMOC1細胞でのHF10の増殖を確認するためにNMOC1細胞にHF10をMOI3で感染させ、plaque formation assay法にて評価すると、HF10は良好に増殖することが確認できた。またin vitroにおけるNMOC1細胞でのHF10の殺細胞効果を検討するためにMTS assayを施行すると、ウイルス量(MOI)依存的に殺細胞効果を示した。次にNMOC1細胞を皮下及び口腔に接種し、マウスへの腫瘍形成能を確認した。接種細胞数の検討を行い、口腔癌マウスモデルを作成した。この口腔癌マウスモデルを用いてin vivoにおけるHF10の抗腫瘍効果を検討した。まずGFP発現型HF10を腫瘍内に接種したところ、腫瘍内のみでGFPの発現が確認でき、HF10がin vivoにおいても増殖可能であり、また腫瘍内のみで増殖することを確認した。続いてHF10を腫瘍内に接種したところ、HF10治療群はにおいてコントロール群と比較して、腫瘍成長の抑制効果や生存率の改善を認めた。さらにHF10治療後の腫瘍を採取し、免疫染色を施行すると対照群と比較してCD8+T細胞の増加を認めた。我々は独自の口腔癌マウスモデルを樹立し、HF10の抗腫瘍効果をin vitro、in vivoの両面から証明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
口腔癌マウスモデルについては、細胞数の検討などを行い、樹立することに成功している。マウスモデルを用いたHF10の治療効果の検討も予定通りに行うことができ、また治療効果についても証明することができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は尾静脈より口腔癌細胞株(NMOC1細胞)を摂取し肺腫瘍モデルの作成を検討している。そして上記記載の口腔癌マウスモデルの手法を併用することで、口腔癌・肺転移モデルの作成を試みる。モデルを樹立できたら、口腔腫瘍にのみHF10 による治療を行い、非治療の肺腫瘍(遠隔転移を想定)に対して抗腫瘍効果(抗腫瘍免疫の誘導)が認められるかを検討する。またHF10治療後の腫瘍を採取してリンパ球を抽出し、フローサイトメトリーを施行することで、腫瘍免疫を担う細胞群や制御性T細胞(T-reg)やMDSCなど腫瘍免疫を抑制する細胞群の構成を評価する。それらによって、HF10により誘導された抗腫瘍免疫を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は口腔癌マウスモデルの樹立やマウスモデルを用いたHF10の治療効果の検討を中心に行ってきたが、HF10により誘導された抗腫瘍免疫の評価は施行することが出来ず、そのために計画していた経費は次年度に使用する予定としている。次年度は舌癌・肺転移モデルの作成や、モデルを作成後にHF10により治療を行い治療後の腫瘍を採取してフローサイトメトリーや免疫染色を施行することでHF10により誘導された抗腫瘍免疫の評価を行う予定である。経費としては実験動物(マウス)・実験器具、麻酔薬。細胞培養液・細胞培養実験器具、免疫染色やフローサイトメトリーの抗体などの試薬として使用する予定である。
|