• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

声帯瘢痕に対する新規エストロゲン治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K18813
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

椋代 茂之  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00821860)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエストロゲン / ERα / GPR30 / TGF-β/Smad signaling / 声帯瘢痕 / 声帯線維芽細胞
Outline of Annual Research Achievements

声帯瘢痕は難治性線維化疾患であり、音声障害による生活上のダメージは大きい。研究代表者はこれまでステロイドホルモンが声帯線維芽細胞の細胞外マトリックス産生能やTGF-β/SMAD signalingに及ぼす影響に注目して研究を行ってきた。近年になって性ステロイドに属するエストロゲンが創傷治癒に対して保護作用を有することが報告されており、声帯の創傷治癒や瘢痕形成への治療効果が期待されるが、その機序は不明である。
当該年度に我々は免疫染色法によりラット声帯線維芽細胞がエストロゲン受容体α(ERα)に加えて膜結合型エストロゲン受容体(GPR30)を発現することを見出した。これはエストロゲンが声帯線維芽細胞に対して核内受容体を介する古典的なgenomic作用のみならず、膜型受容体を介したnon genomic作用を及ぼす可能性を示している。声帯組織においてもERαとGPR30の発現を確認した。
次にTGF-β刺激した培養声帯線維芽細胞にエストラジオール(E2)を投与して、TGF-β/Smad signalingにおける遺伝子発現の変化をqRT-PCRを用いて検討した。4時間後にSMAD7は増加、24時間後にCol1A1は低下し、E2が抗線維化作用を有する可能性が示された。またこれらの変化はERαアンタゴニスト(ICI182,780)とGPR30アンタゴニスト(G36)の投与により抑制される傾向が示され、エストロゲン受容体を介した反応であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

声帯線維芽細胞の初代培養やその免疫染色、qRT-PCRは手技的に安定して施行できている。GPR30の発現は今回新たに見出された結果であり、その結果をもとに実験スキームを発展させている。

Strategy for Future Research Activity

声帯正常組織や損傷部におけるエストロゲン受容体の発現や分布を検討する。
ラット声帯瘢痕モデルを用いて声帯瘢痕へのE2注入効果を組織学的に検証する。片側声帯を損傷し、その直後・7・60日後にE2を注入する。コントロール群として生食注入群を設定する。注入30日後に喉頭を摘出して薄切切片を作成する。それらをHematoxylin-Eosin染色、Elastica van Gieson染色、Alcian Blue染色、免疫組織化学法(Ⅰ型コラーゲン・Ⅲ型コラーゲン)に供し、損傷側の声帯粘膜固有層の変化を正常側を内因性コントロールとして定量的に解析する。

Causes of Carryover

当該年度には培養細胞を用いた実験を遂行したため細径内視鏡システムやモニターの購入をみあわせた。そのために物品費に未使用額が生じたが、声帯瘢痕モデルを用いた実験は次年度以降に予定しており、未使用額をその経費として使用したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Quantifying vocal fold wound‐healing biomechanical property changes2019

    • Author(s)
      Dion Gregory R.、Guda Teja、Mukudai Shigeyuki、Bing Renjie、Lavoie Jean‐Francois、Branski Ryan C.
    • Journal Title

      The Laryngoscope

      Volume: 130 Pages: 454~459

    • DOI

      10.1002/lary.27999

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Implementing Efficient Peptoid‐Mediated Delivery of RNA‐Based Therapeutics to the Vocal Folds2019

    • Author(s)
      Mukudai Shigeyuki、Kraja Iv、Bing Renjie、Nalband Danielle M.、Tatikola Mallika、Hiwatashi Nao、Kirshenbaum Kent、Branski Ryan C.
    • Journal Title

      Laryngoscope Investigative Otolaryngology

      Volume: 4 Pages: 640~644

    • DOI

      10.1002/lio2.310

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Estradiol Ameliorates Vocal Fold Fibrosis by Modulation of Estrogen Receptor-Mediated TGF-β1 Signaling2020

    • Author(s)
      Satomi Ozawa, MD; Shigeyuki Mukudai, MD, PhD; Yoichiro Sugiyama, MD, PhD; Ryan C. Branski, PhD; Shigeru Hirano, MD, PhD
    • Organizer
      ombined Otolaryngology Spring Meetings 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SMAD3抑制による声帯瘢痕治療におけるリピトイドの比較検討2020

    • Author(s)
      椋代茂之、木下翔太、小澤聡美、布施慎也、橋本慶子、金子真美、杉山庸一郎、平野滋
    • Organizer
      第32回日本喉頭科学会総会・学術講演会
  • [Presentation] ラット声帯創傷治癒に対するエストロゲン作用2020

    • Author(s)
      小澤聡美、椋代茂之、木下翔太、布施慎也、橋本慶子、金子真美、杉山庸一郎、平野滋
    • Organizer
      第32回日本喉頭科学会総会・学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi