• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

An attempt to new amblyopia treatment using a polarizing film

Research Project

Project/Area Number 19K18890
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

岩田 遥  北里大学, 医療衛生学部, 助教 (40803200)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords弱視 / 小児眼科 / 弱視訓練 / 弱視治療 / Binocular approach
Outline of Annual Research Achievements

弱視の有病率は3%程度と報告されており、これまでのその主な治療法は遮閉法(健眼をアイパッチを用いて遮閉して弱視眼を強制的に使用させる方法)であった。一方近年、両眼開放下で弱視眼のみに視標を呈示する特殊な弱視訓練装置が考案され、本邦においてはOcclu-padが開発された。Occlu-padを含めた両眼開放下の弱視訓練装置は従来のアイパッチを用いた片眼遮閉下の弱視訓練と比較して、良好な弱視訓練効果が得られる可能性が示唆されている。しかしながら、両眼開放下の弱視訓練装置は特殊な電子機器であるため、アイパッチのように患者一人ひとりに貸出、又は販売することが困難である。
本研究の目的は、安価かつ手軽に両眼開放下の弱視訓練を行うことのできる、偏向フィルムを用いた新たな弱視訓練装置を開発し、これが従来法の両眼開放下の弱視訓練法と同様の弱視訓練効果を得られるかを検証することである。1枚の偏光フィルムをテレビや本などに貼付し、軸を90度回転させた偏光フィルムを眼鏡の健眼側に貼付することにより、両眼開放下で弱視眼のみに視標を呈示することができる方法を、申請者らは発案した。本年度はこれを新たに開発することに成功した。
現在は不同視弱視患児を対象に、ランダム化比較試験を実施中である(倫理審査委員会承認済)。
現在は臨床試験実施中であるため結果は出ていないが、理論上はこれまで開発された両眼開放下の弱視訓練装置と同等の結果が得られると予想される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、本年度は両眼開放下の新たな弱視訓練装置を開発することに成功した。また、臨床試験実施のための倫理審査委員会にても承認を得ることができ、現在実施中である。

Strategy for Future Research Activity

新たに開発した本装置は、理論上はこれまでの両眼開放の弱視訓練と比較して同等の効果が得られると考えられる。今後、引き続きランダム化比較試験を継続し、その後データ解析を行う予定である。

Causes of Carryover

物品に関し、当初想定していた価格よりも安い価格のものを購入できたため、次年度使用額が生じた。
次年度についても本年度と同様に、現在実施中のランダム化比較試験に関わる経費を使用させていただく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 弱視訓練キット2020

    • Inventor(s)
      岩田遥
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人北里研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-061070

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi