• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

細菌性角膜炎における角膜リンパ管新生誘導による新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K18892
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

成松 明知  東京医科大学, 医学部, 助教 (20617625)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsリンパ管新生 / 細菌性角膜炎 / マクロファージ / 血管新生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、角膜リンパ管を誘導することで、細菌性角膜炎後の角膜混濁を防ぐ新しい治療法を開発することである。そのためには、血管新生を伴わないマウス角膜リンパ管新生増生モデルを確立し、リンパ管を誘導した際に、細菌性角膜炎にどのような影響を及ぼすのかを正確に評価しなければならない。研究代表者は最初に、角膜リンパ管新生増生モデルおよび評価法について検討した。マウス角膜の中央部を眼科用マイクロサージェリーナイフで穿孔することにより角膜内皮から急性の浮腫を起こすことで血管新生を伴わないリンパ管新生を起こすことが報告されている(Hos et al. Sci. Rep. 2017.)。しかし、既報のモデルでは角膜内皮に障害が及ぶため、リンパ管増生後の細菌性角膜炎モデルへの応用は難しい。そこで研究代表者は、このモデルを応用し、マウスの角膜実質浅層に34ゲージ注射針でPBSを注射し、角膜浮腫を誘発することにより角膜内皮の障害を起こさない、かつ血管新生を伴わないリンパ管増生モデルを作成した。C57BL/6マウスの角膜実質にPBSを浮腫が角膜全面に及ぶまで注入し、注射後7日後に角膜を採取、免疫染色を施行することにより血管、リンパ管の進展を評価した。その結果、角膜穿孔を起こさずに、既報と同じく血管新生を伴わないリンパ管新生が観察された。しかしながら、その後の検討を重ねるうちに、PBSによる浮腫作成のモデルでは、角膜混濁をきたす例が散見されたことから、溶液を生理食塩水に変更し、注射14日後に同様の方法で評価した。その結果、血管新生および角膜混濁をきたさないリンパ管増生モデルを確立した。さらに、この浮腫によるリンパ管増生モデルのリンパ管の形状が、炎症によって引き起こされるリンパ管と形状が異なっていることを確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Blockade of costimulatory CD27/CD70 pathway promotes corneal allograft survival2020

    • Author(s)
      Narimatsu Akitomo、Hattori Takaaki、Usui Yoshihiko、Ueno Hiroki、Funaki Toshinari、Komatsu Hiroyuki、Nakagawa Hayate、Akiba Hisaya、Goto Hiroshi
    • Journal Title

      Experimental Eye Research

      Volume: 199 Pages: 108190~108190

    • DOI

      10.1016/j.exer.2020.108190

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管新生および角膜混濁を起こさないマウスリンパ管増生モデルの構築2021

    • Author(s)
      成松明知、服部貴明、小松紘之、熊倉重人、後藤 浩
    • Organizer
      角膜カンファランス2021
  • [Presentation] Blockade of costimulatory CD27/CD70 pathway promotes corneal allograft survival2021

    • Author(s)
      Akitomo Narimatsu, Takaaki Hattori, Yoshihiko Usui, Hiroki Ueno, Toshinari Funaki, Hiroyuki Komatsu, Hayate Nakagawa, Hisaya Akiba, Hiroshi Goto
    • Organizer
      the 7th Asia Cornea Society Biennial Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] UTP accelerates corneal nerve regeneration via macrophages probably by releasing BDNF2021

    • Author(s)
      Akitomo Narimatsu, Takaaki Hattori, Kazuki Tajima, Hayate Nakagawa, Naoyuki Yamakawa, Hiroyuki Komatsu, Yoshihiko Usui, Shigeto Kumakura and Hiroshi Goto
    • Organizer
      the 7th Asia Cornea Society Biennial Scientific Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 角膜上皮掻爬後の角膜神経におけるマクロファージの役割の検討2020

    • Author(s)
      成松明知、服部貴明、 田島一樹、熊倉重人、後藤 浩
    • Organizer
      角膜カンファランス2020
  • [Presentation] 角膜上皮掻爬後の角膜神経におけるP2Y2受容体とマクロファージの関与2020

    • Author(s)
      成松明知、服部貴明、 田島一樹、熊倉重人、後藤 浩
    • Organizer
      第124回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 角膜上皮掻爬後の角膜神経におけるP2Y2受容体とマクロファージの関与2020

    • Author(s)
      成松明知、服部貴明、 田島一樹、熊倉重人、後藤 浩
    • Organizer
      第74回日本臨床眼科学会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi