• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of microsurgery training system using smart devices

Research Project

Project/Area Number 19K18921
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

辛川 領  公益財団法人がん研究会, 有明病院 形成外科, 副医長 (60802171)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマイクロサージャリー
Outline of Annual Research Achievements

①マイクロサージャリーのARシステムの開発:初期のプロトタイプで作成したトレーニングシステムでは、1眼カメラであり2Dディスプレイであったため、奥行きや立体感が感じられず、実際の手技と乖離があるという課題があった。そこで、USB顕微鏡カメラ2台使用したステレオカメラを作成しARシステムを用いたトレーニングシステムを開発した。練習者が無理のない姿勢で実際の手術と同様のトレーニングが可能となるような、カメラおよび練習材料の配置、固定方法を決定した。②ARシステムの評価実験:マイクロ針付縫合糸と練習用模造血管を使用し,試作システムのアクセス性、解像度、立体感、遅延について形成外科専門医2名による妥当性評価を行った。開発システムのち円時間は180msと許容範囲内であり、立体視が可能であった。2mmの人工血管および鶏血管を用い、9-0ナイロンでの吻合に成功した。③追加機能実装:効率的なトレーニングのために追加機能を実装した。専門医の手技の見本映像を教師映像として、VRヘッドマウントディスプレイ内の端に別画面として表示されるようにした。フットペダルで教師映像の 再生/一時停止・3秒進む/戻る を可能とする機能を実装した。専門医の血管吻合手技を84工程に分解し、それぞれのトレース式見本映像をトレーニング術野に重畳できる機能を実装した。また、視差調整を容易にするためのソフトウェアおよびフットペダルによる拡大縮小機能を実装した。④ARを用いたマイクロサージャリートレーニングシステムの評価実験:初学者(初期研修医)にシステムを使用してもらい、手技の向上を評価した。システムによるトレーニング使用前と後で1針の縫合は16分から6分へと大幅な時間短縮を認めた。言葉では伝えにくいような動作(糸をつかむときの持針器の角度等)の伝達において、トレース式システムが有用である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Super-Microsurgical training using the chick embryos within the “Egg-in-Cube” system.2023

    • Author(s)
      Karakawa R, Yoshimatsu H, Nakatsuka K, Fuse Y, Nishiyama S, Kawahara T, Yano T.
    • Journal Title

      Plast Reconstr Surg

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A novel microsurgical training system using Augmented Reality (AR) with superimposed procedure of the proficient surgeon.2023

    • Author(s)
      Ryo Karakawa
    • Organizer
      2023 American Society of Reconstructive Microsurgery (ASRM) Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VRHMDを用いたマイクロ手術 AR シャドーイングシステム2023

    • Author(s)
      秋山朔実, 千葉慎二, 辛川領, 矢野智之, 荒船龍彦
    • Organizer
      第32回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 操作提示型ARマイクロサージャリートレーニングシステム2022

    • Author(s)
      秋山朔実, 千葉慎二, 辛川領, 矢野智之, 荒船龍彦
    • Organizer
      第61回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 血管吻合操作提示型ARトレーニングシステム2022

    • Author(s)
      秋山朔実, 千葉慎二, 辛川領, 矢野智之, 荒船龍彦
    • Organizer
      第37回ライフサポート学会大会・LIFE2022
  • [Presentation] AR training system for vascular anastomosis with operation presentation2022

    • Author(s)
      Sakumi Akiyama, Shinji Chiba, Ryo Karakawa, Tomoyuki Yano, Tatsuhiko Arafune
    • Organizer
      18th Asian Conference on Computer Aided Surgery and Medicine 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VR HMDを用いたシャドーイング血管吻合トレーニングシステム2022

    • Author(s)
      秋山朔実, 千葉慎二, 辛川領, 矢野智之, 荒船龍彦
    • Organizer
      第31回日本形成外科学会基礎学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi