2019 Fiscal Year Research-status Report
Development of the bioabsorbable implant substituted by adipose tissue in vivo
Project/Area Number |
19K18926
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
荻野 秀一 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30782396)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 脂肪再生 / コラーゲンスポンジ / ポリL乳酸 / メッシュ / 乳房再建 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在行われている乳房再建は、主に自家組織移植、人工物(シリコンインプラント)埋植、脂肪移植で行われるが、各々自家組織犠牲、人工物埋植による合併症、生着不良などの問題点がある。これらの問題点を解決する手段として、生体内で脂肪再生を促すことが有効であると考えている。再生医療の3要素の細胞、細胞成長因子、足場材料を用いることで脂肪再生可能との報告があるが、生体内では、細胞、細胞成長因子は周辺組織から供給されるため、生体内での脂肪生成に最も重要な条件は長期間内腔を維持することと考えている。先行研究において生体内で内腔を1年間維持すると内腔組織が脂肪に置換される吸収性材料(外殻:ポリL乳酸で作成されたメッシュ 充填材料:コラーゲンスポンジ)を開発した。この材料は、細胞、細胞成長因子を用いておらず乳癌術後の再建にも利用可能である。かつ、吸収性材料から構成されており、後日抜去不要であるため簡便な乳房再建方法につながる。 本研究では、先行研究で開発した生体内で脂肪再生可能な吸収性材料の形態を再検討することと、長期間埋入することでの影響を検討する。2019年度までに、ラットには新たな形態検討のため、外殻にポリL乳酸で作成された多孔性のカプセルを埋植した。白色家兎には外殻にメッシュ状、多孔性のカプセルの2種類を用いた材料を埋植し、長期埋植経過の観察を開始した。現在、埋植した材料を適宜取り出し、内腔が維持可能であるか、内腔に脂肪が形成されているかの検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通りに研究を開始し、ラット、白色家兎に吸収性材料を埋植した。現在、適宜埋植材料の採取し、組織学的検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
人工物をラットなどの動物に埋植すると腫瘍が形成させる可能性がある。先行研究では認めなかったが、新たな形態の材料で腫瘍発生するなどあれば、白色家兎での埋植実験を本研究の主実験とする。今回の埋植材料では内腔が維持されず、脂肪が十分形成されない場合は、新たな形態を模索する。今後、研究進達に応じ、その結果を学会発表、論文投稿にて報告する。
|
Causes of Carryover |
今年度、ラット、白色家兎に埋植実験を予定通り開始したが、埋植数が予定より少し少なかった。次年度以降、実験を継続し、埋植実験、組織採取後の組織学的検討を速やかに進め、研究結果の報告を行う。
|
Research Products
(1 results)