• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of VEGF-A/VEGFR-2 autocrine loop in oral cancer cells

Research Project

Project/Area Number 19K18977
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

川邊 睦記  兵庫医科大学, 医学部, 研究生(研究員) (10760720)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsVEGF-A / VEGFR-2 / Autocrine
Outline of Annual Research Achievements

VEGF-A(血管内皮細胞増殖因子)はがん細胞から分泌され,腫瘍血管新生を誘導することで,がんの生存と転移を促進することが知られている.VEGF-Aが結合する受容体として,内皮細胞に存在するVEGF Receptor 2(VEGFR-2)が挙げられ,VEGFR-2は血管新生に関与すると考えられている.今回我々は,患者より樹立した扁平上皮癌細胞(HCM-SCC001)を用いてVEGF-AとVEGFR-2の増殖への役割を評価した.
RT-PCR法、蛍光免疫染色法および免疫組織染色法にて,HCM-SCC001細胞および由来組織におけるVEGF-AとVEGFR-2の発現を確認した.免疫組織染色法では,原発巣および転移リンパ節において同様にVEGF-AとVEGFR-2の発現を確認できた.VEGF-A存在下でHCM-SCC001細胞を培養し、Cell Count Kit-8にて増殖に与える影響を評価したところ,VEGF-A存在下でHCM-SCC001細胞を培養した.VEGF-A非存在下と比較し、優位に増殖した(P < 0.05)。またRealtime PCR法では、VEGF-A存在下にて48時間後のVEGFR-2の発現は優位に上昇した(P < 0.05).
Anti-VEGFR2存在下でHCM-SCC001細胞を培養し,Cell Count Kit-8にてVEGFR-2が細胞増殖能に与える影響を評価した.さらに,VEGFR-2のBlockによりVEGF-Aの発現および産生が抑制されていることをRealtime PCR法およびElisa法にて評価した. Anti-VEGFR-2存在下で120時間後のHCM-SCC001細胞の増殖は抑制された(P < 0.05).同様にELISA法においてもVEGF-Aの産生低下を確認できた(P < 0.05).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RT-PCR法、蛍光免疫染色法および免疫組織染色法にて,HCM-SCC001細胞および由来組織におけるVEGF-AとVEGFR-2の発現を確認した.免疫組織染色法では,原発巣および転移リンパ節において同様にVEGF-AとVEGFR-2の発現を確認できた.VEGF-A存在下でHCM-SCC001細胞を培養し、Cell Count Kit-8にて増殖に与える影響を評価した.Anti-VEGFR2存在下でHCM-SCC001細胞を培養し,Cell Count Kit-8にてVEGFR-2が細胞増殖能に与える影響を評価した.さらに,VEGFR-2のBlockによりVEGF-Aの発現および産生が抑制されていることをRealtime PCR法およびElisa法にて評価した.

Strategy for Future Research Activity

現在,recombinant VEGF-A存在下でHCM-SCC001を培養し,細胞上清よりExoQuick(System Biosciences社)を用いてエクソソームを回収する実験を行っている.今後,回収したエクソソームをExoELISA(System Biosciences社)を用いて定量し,EV-Entry System(System Biosciences社)を用いて細胞内へのエクソソームの取り込み効率を向上させた状態で回収したエクソソーム存在下で,腫瘍細胞自身のエクソソームが影響するかを評価する.

Causes of Carryover

実験自体はおおむね順調に推移していたが,残額が生じてしまった.今後エクソソームに関する実験では高額な試薬購入費が必要となるため,次年度使用予定である.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi