2020 Fiscal Year Research-status Report
自動根管形成・応力測定装置を用いたNiTiロータリーファイルの多面的応力解析
Project/Area Number |
19K18987
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
西条 美紀 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (80832873)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ニッケルチタンロータリーファイル / 根管追従性 / 垂直荷重 / トルク |
Outline of Annual Research Achievements |
NiTiファイルを用いた、より精度の高い応力解析装置の作製のため、ファイル挿入角度を規定する装置の設置や、より低ノイズで測定可能なデータロガーの設置を行った。また、臨床使用時の動きを模した上下動運動を再現するため、ステージに対し一定荷重を加え根管形成が可能なように設定条件を確立した。一定荷重による根管形成を行うために、エンジンに重りを付与し、自動根管形成装置のレール部分において改良を行う。さらに、その際の適切な荷重量や重りの位置、形成方法についての条件や手技を確立することができた。 その後、NiTiファイルのモーターの回転様式と改良後の一定荷重を用いた根管形成装置のステージの上下動運動の連動を行うように改造を施し、モーターの回転方向に適した術者の動きについての研究を行った。さらに、根管模型だけでなく抜去歯を用いて根管形成できるようステージを改良し、抜去歯を使用した場合の適切な条件を検討した。 今後の課題は、①改良後の根管形成装置および応力解析装置を使用して、根管形成時に発生する応力への影響する要因を明らかにする。②破折防止機構としてモーターが逆回転する際の応力への影響を検討する。③ファイルが上下動しながら根管内を進む速度変化による応力への影響を検討する。④ファイルの根管挿入時の荷重変化が歯根に加わる応力への影響を検討する。④形状、材質などが異なる各種NiTiロータリーファイルで根管形成した場合に生じる応力を測定し比較検討する。以上の内容を本年度はさらに進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた内容の達成度は良好である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き当初の計画通りに研究を進行していく。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス感染拡大により、国内および海外学会が、中止もしくはweb開催となったため。
|