2020 Fiscal Year Annual Research Report
iPS細胞と歯根膜幹細胞誘導因子FBN2を融合させた革新的歯周組織再生療法の創出
Project/Area Number |
19K19031
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
濱野 さゆり 九州大学, 歯学研究院, 助教 (40757978)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | FBN2 / 歯根膜幹細胞様細胞 / 歯根膜幹細胞誘導因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト歯根膜組織に存在する幹細胞は、歯周組織再生において中心的役割を果たす。しかしながら、それらは希少な細胞集団であるため、臨床応用が難しい。申請者はiPS細胞が持つ高い自己増殖能と多分化能に着目し、ヒト歯根膜細胞(HPDLC)の細胞外マトリックス(ECM)を用いることで、iPS細胞を歯根膜幹細胞様細胞へ分化誘導することに成功した。一方で、HPDLCのECMを用いた分化誘導法は、感染等の問題を含んでおり臨床応用が困難である。そこで申請者は、HPDLCに由来するECMについて網羅的解析を行い、歯根膜幹細胞誘導因子の有力な候補としてFibrillin-2(FBN2)に着目した。本研究では、iPS細胞から安全で簡便な歯根膜幹細胞様細胞への分化誘導法の確立を目的とし、FBN2を用いて分化誘導した歯根膜幹細胞様細胞の表現型解析、およびその歯周組織再生能を明確にすることとした。 昨年は、FBN2のリコンビナントタンパク上にてiPS細胞を培養したが、得られた細胞は歯根膜幹細胞特性が認められなかった。また、FBN2は他のECMと結合して働く因子として有名である。そこで、本年はFBN2と他の因子と複合し、iPS細胞から歯根膜幹細胞を誘導する方法について検討を行った。免疫沈降を用いてFBN2と結合したタンパクの同定を行ったが、FBN2と結合するタンパクが少なく、同定することは困難であった。また、免疫沈降と並行して遺伝子間ネットワークの検索ソフトウェアであるGeneMANIAを利用し、FBN2と相互作用する因子としてDCNを選出した。FBN2とDCNを複合し、iPS細胞から歯根膜幹細胞の誘導を試みたが、目的とする細胞の分化誘導はできなかった。今後は、DCN以外に選出したMatrilin-2に着目して、同様の実験を行っていく予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Expression and function of dopamine in odontoblasts.2020
Author(s)
Shoko Fujino, Sayuri Hamano, Atsushi Tomokiyo, Tomohiro Itoyama, Daigaku Hasegawa, Hideki Sugii, Shinichiro Yoshida, Ayako Washio, Aoi Nozu, Taiga Ono, Naohisa Wada, Chiaki Kitamura, Hidefumi Maeda
-
Journal Title
Journal of cellular physiology
Volume: 235
Pages: 4376-4387
DOI
Peer Reviewed
-