• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

歯周炎におけるPD-1/PD-L1機構の関与解明:遺伝子治療の基盤構築を目指して

Research Project

Project/Area Number 19K19036
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

今村 健太郎  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (60755007)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPD-1/PD-L1 / Porphyromonas gingivalis / 破骨細胞 / 歯周炎 / T細胞
Outline of Annual Research Achievements

歯周病原細菌は,様々な方法で宿主の免疫応答から逃れ,病原性を発揮する事が知られている。これまで我々はPorphyromonas gingivalis が宿主細胞に侵入し,免疫応答を回避するメカニズムについて研究を進めてきた。近年,がん免疫においてプログラム細胞死-1 (programmed death-1, PD-1) /PD-リガンド-1 (programmed death ligand-1, PD-L1) 経路が,T細胞の機能抑制に重要な役割を果たしている事が注目されている。抗PD-L1抗体はがんの治療薬として,現在臨床試験が行われる段階まで研究が進んでいる。歯周病学の分野では,中等度歯周炎患者においてPD-L1の発現が上昇しているという報告はあるが,その詳細なメカニズムに関する基礎研究は行われていない。そこで本申請研究では,P. gingivalis の歯周炎局所におけるPD-1/PD-L1発現調整機構への関与を解明し,さらにPD-1/PD-L1経路遮断による歯周組織破壊への影響を検討する事を目的とする。
in Vitro:①ヒト歯肉上皮細胞(Ca9-22)にPorphyromonas gingivalis ATCC 33277を12時間感染させ,PD-L1遺伝子発現量の変化をqRT-PCRによって測定した。②P. gingivalis によるPD-L1発現の変化が,共培養したT細胞の活性に及ぼす影響をELISAによりINF-γを計測することにより評価した。③PD-L1による破骨細胞分化への影響をTRAP染色,破骨細胞分化マーカーを計測することで確認した。
in Vivo:全身麻酔下において,マウス上顎第2臼歯に絹糸(6-0)を結紮し,実験的歯周炎を惹起させた。処置後5日目に絹糸周囲の歯肉組織を採取し, PD-L1の遺伝子発現変化を健常
側と比較した。さらに,眼窩より採血を行い,血中濃度の変化を検討した。さらに,歯周炎による歯槽骨吸収量と破骨細胞数を計測した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り実験は遂行できている。
歯周病原細菌感染がPD-L1 の遺伝子発現量を上昇させ,歯周炎モデルマウスにおいてPD-L1 の遺伝子発現量が上昇した。歯周病においても,宿主細胞におけるPD-L1発現の上昇が,病態の慢性化に寄与している可能性があると考えられます。歯周病原細菌に感染した歯肉上皮細胞がT細胞の活性を抑制した。この宿主細胞上のPD-L1発現調節を介したP.gingibalisによるT細胞の活性化抑制は,歯周病原細菌の免疫回避システムに繋がると考えられます。

Strategy for Future Research Activity

おおむね実験は順調に遂行されており,統計処理を行うのに十分なn数を得るために繰り返し実験を行っていく。
本年度中に論文投稿可能と考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 歯周炎におけるPD-1/PD-L1機構を介した破骨細胞分化調節の解明をめざして2020

    • Author(s)
      今村健太郎
    • Organizer
      第 310 回東京歯科大学学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi