• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of tooth-gingival adhesion method using adhesion protein and collagen self-assembly peptide

Research Project

Project/Area Number 19K19040
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

前野 雅彦  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (20736334)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords接着タンパク質 / コラーゲン自己生成ペプチド / 歯ー歯肉間接着 / 光機能化 / シーリング法
Outline of Annual Research Achievements

硬組織-軟組織(歯と歯肉)間の結合喪失は、その治癒の困難さから細菌の再侵入を許しやすく、最終的には支持組織の喪失によって歯の抜去に至るため、健全な天然歯列の維持のためには大きな課題である。本研究は、硬組織-軟組織の間にBio-adhesionを生成し、健全な天然歯列を回復することで、患者のQOLを改善するための手法を確立することを目的とする。手法としては、Mussel inspired Adhesive Proteins (MAPs)を介したコラーゲン自己生成ペプチドの歯質への定着を用いる。先ず、in vitroにおいて歯質側に歯肉との接着に役立つ結合腕を生成する手法を確立することを目指し、MAPsの歯質その他への定着、および歯質上に定着させたMAPsへのコラーゲン自己生成型ペプチドの結合のためのパイロットスタディを行った。
初年度は、MAPs溶液への浸漬によって、歯質切片および歯科材料への定着は確認された。また、コラーゲン自己生成型ペプチドについても結合を行うことができた。しかしながら、MAPsおよびペプチドの定着量・範囲は最終的に十分な硬組織-軟組織間接着を達成するにはやや乏しく、定着手法の改善が必要であることが判明した。これを受け、第二年度に新規手法を模索したが、コロナ禍の影響によって環境に多大な制限を受けたこともあり、研究の進行は困難を極めた。その中で、定着手法改善のために光機能化採用の検討を行い、第三年度には接着各種被着体への接着向上に関するデータが得られている。
延長申請の承認を受け、研究を継続したところ、歯質に対する効果が十分ではないことが判明し、歯面をターゲットとしたシーリング方法の検討に着手した。接着向上に寄与する歯面シーリング法について一定の知見は得られたものの、軟組織に対して有用な効果を得るためには未だ課題が残されていることが判明した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Appropriate Immediate Dentin Sealing to Improve the Bonding of CAD/CAM Ceramic Crown Restorations2022

    • Author(s)
      Nakazawa Miwa、Maeno Masahiko、Komoto Mei、Nara Yoichiro
    • Journal Title

      Polymers

      Volume: 14 Pages: 4541~4541

    • DOI

      10.3390/polym14214541

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] CAD/CAMセラミッククラウン審美修復の接着を向上させる即時象牙質シーリング適用方法2022

    • Author(s)
      中澤美和,河本 芽,前野雅彦,奈良陽一郎
    • Organizer
      2022年度日本歯科審美学会学術大会(第33回)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi