• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of the nerve cell culture technique with hydrogel

Research Project

Project/Area Number 19K19049
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

池田 篤司  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (00626252)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords唾液腺組織 / ハイドロゲル / 器官培養
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,神経細胞伸長の制御技術を構築し,神経組織様の形態作製および組織化を目指し以下の項目を達成することを明らかにする. 1)神経細胞伸長を促進させるためのバイオマテリアルの作製と最適化 2)作製したバイオマテリアルが神経細胞伸長を誘導するメカニズムの検討 3)神経組織の再生へとつながるハイドロゲル形態の作製 細胞接着性,細胞凝集作用といった様々な機能を持つペプチドを使用する.作製したゲルを用いて組織培養の際の神経組織の伸長に最適な機能性ペプチド修飾ハイドロゲルを探索するとともに、そのメカニズムを検討する.神経細胞としてPC12細胞を使用し,機能性ペプチド修飾させたハイドロゲル上で培養する.神経伸長の様子を時間ごとに撮影し,その 影響を検討する.また,培養液に細胞凝集能を有するペプチドを添加しその効果を検討する.神経細胞伸長の足場として最適なハイドロゲルを 用いて神経組織様の線形状の形態を付与する.まず,同じ直径を有するビーズ状のハイドロゲルを作製する.ビーズ作製技術はすでに申請者は 確立しており達成は可能である. それを直線状に配列することで線形状を作製する.また,このハイドロゲルを用いて神経細胞の培養技術を確立することを目指した研究を行っていく。
本年度は研究初年度であり、実験器具の準備や実際の実験手技の確立に努めた。まず、唾液腺組織培養を行うハイドロゲルの作製をおこなった。ハイドロゲル作製の為の基板の選定を行い、数種類のハイドロゲルを作製した。作製したハイドロゲルを用いて、唾液腺組織の器官培養を行った。胎生マウスの胎児から唾液腺組織を摘出し、ハイドロゲル上で器官培養を行った。作製したハイドロゲル上にて唾液腺組織が成長することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通りにしていると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ハイドロゲルに様々な物質を添加し、唾液腺組織の器官培養を行う予定。
添加物質による唾液腺組織の成長の違いなどの有無や要因などを検討していく予定である。

Causes of Carryover

参加予定であった学会などが相次いで中止となったことが一因として考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] なし2020

    • Author(s)
      なし
    • Journal Title

      なし

      Volume: なし

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi