2020 Fiscal Year Research-status Report
インプラント周囲の骨吸収発生予知を目的とした歯槽骨骨密度評価の有用性の検討
Project/Area Number |
19K19090
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
黒崎 陽子 岡山大学, 大学病院, 助教 (90759664)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インプラント周囲炎 / 歯槽骨密度 / 歯槽骨吸収 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、インプラント周囲炎を診断するための検査として、デンタルエックス線画像から歯槽骨密度(al-BMD)を定量的に評価できる市販ソフトウェアを用いたインプラント体周囲al-BMD評価法を確立し、その信頼性および検査精度の検証を行なう。 まず、被曝による不利益の考慮が必要ない献体で、インプラント体埋入部位を想定した欠損部のal-BMD測定法の信頼性を評価した。生前に臨床研究への協力に同意を得た29献体(死亡時平均年齢84.2±8.1歳、男/女:18/11名)のデンタルエックス線撮影を行った。al-BMDの測定領域は、インプラント体周囲の骨吸収が歯槽骨上縁から生じることを考慮し、歯槽骨頂直下から3領域を設定した。88枚(上顎/下顎:39/49枚、前歯部/臼歯部:30/58枚)のデンタルエックス線画像から、事前にキャリブレーションした検者2名が独立してal-BMDを2回測定した結果、検者内一致度はICC:0.958、検者間一致度はICC:0.950と良好だった。さらに、医科用CT画像のデンタルエックス線撮影部位と同部位を市販ソフトウェアで測定した歯槽骨密度とal-BMDとの相関関係を評価し、妥当性の検討を行った。86枚(上顎/下顎:38/48枚、前歯部/臼歯部:30/56枚)のデンタルエックス線画像を用いて検討した結果、al-BMDと歯槽骨密度との相関係数は0.76(p<0.01)で、有意な強い相関を認めた。 既に臨床研究の倫理委員会承認を得て、構築済みのインプラント患者データベースから対象となりうる患者の抽出まで完了した。今後、これらの患者の来院日に合わせ、同意後にまずはインプラント周囲炎罹患インプラント体のデンタルエックス線撮影から開始予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床研究の倫理委員会の承認を受け、構築済みのインプラント患者データベースから対象となりうるインプラント患者の抽出まで完了し、今年度にインプラント周囲炎患者のサンプリングを開始予定であった。しかし新型コロナウイルス蔓延に伴い、感染防止対策の観点から研究目的でのデンタルエックス線撮影が難しい状況となり、予定していたサンプリングに遅れが生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.インプラント患者データベースに登録された患者から抽出したインプラント周囲炎患者のうち数名を対象にデンタルエックス線撮影を実施し、撮影したデンタルエックス線画像でインプラント体周囲の骨吸収部位と正常と思われる部位のal-BMDを測定する。そして、骨吸収部位と正常と思われる部位のal-BMDの差を検出できるかを予備的に検証する。 2.予備的検証後に、インプラント周囲炎罹患インプラント体とインプラント体周囲の骨吸収を認めない健全インプラント体を有する患者のサンプリングを開始する。対象者の診療録調査およびインプラント部位のデンタルエックス線撮影を実施し、撮影したデンタルエックス線画像でインプラント体周囲al-BMDを測定する。インプラント体周囲al-BMD測定範囲は探索的に検証し、最適化する。検討した測定範囲ごとに、検者内一致度と検者間一致度を算出し、最も再現性の高い測定範囲をインプラント体周囲al-BMD評価法で用いる。そして、インプラント周囲炎罹患インプラント体群では健全インプラント体群よりも実際にal-BMDが低下しているかを確認し、インプラント周囲al-BMD評価法の検査精度を検証する。 3.さらに、インプラント体周囲からの排膿は認めるが骨吸収がまだ発生していないインプラント周囲粘膜炎罹患インプラント体を有する患者を対象に、インプラント周囲粘膜炎部のデンタルエックス線撮影および臨床診査を行いながら追跡調査を行う。そして、インプラント体周囲al-BMD評価法のインプラント周囲炎予測精度の検証を実施する。
|
Causes of Carryover |
日本歯科放射線学会から口内法エックス線撮影は唾液やエアロゾルが感染経路として懸念されるため極力行うべきではないとの指針が示されるなど、新型コロナウイルス蔓延に伴い、今年度は研究目的でのデンタルエックス線撮影が難しい状況で、サンプリング開始時期に遅れが生じたため次年度使用額が生じた。 感染防止対策を強化し、研究対象者のデンタルエックス線撮影を開始する体制を整えた。次年度に、診査キットの購入費用、デンタルエックス線撮影費用や得られた研究データをセキュリティーレベルが高くデータの信頼性保証体制が確立された専用システムで管理するための費用として、経費を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)