2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K19102
|
Research Institution | Meikai University |
Principal Investigator |
佐藤 雅介 明海大学, 歯学部, 客員講師 (10708506)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 覚醒時ブラキシズム / クレンチング / バイオフィードバック訓練(EMG-BF訓練) / EMG測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
顎関節症の発症には,多種多様な因子が関与している事が報告されており,治療方法も多岐にわたっている.その中でもブラキシズムは発症のみならず,持続因子としても大きく関与していると考えられているものの,日中のクレンチングに対して生活環境下における筋電図測定を行った研究は少ない.その理由として,従来の研究で使用されているEMG測定装置は大型であり,被験者の日常生活に支障を来し,日中の測定に向いていないことがあげられる.また,EMG波形の解析の際に,食事や会話などの機能運動と,クレンチング等の非機能運動を筋電図学的に識別しなければならない.これらの問題点を解決するために,携帯型筋電計バイオフィードバック装置(EMG-BF装置)の開発,ならびに筋電図学的なイベントの識別方法について検討がなされてきたなかで,検査方法,検査値の評価基準,診断,治療効果の評価など多くの面で未だコンセンサスを得られるには至っていない.ABの筋電図検査では筋電図波形と実際のブラキシズム現象がどの程度一致するかといった点も検証の余地がある.そこで,筋電計により覚醒時の咀嚼筋筋活動を記録するとともにブラキシズム現象の生態学的瞬間評価(EMA: ecological momentary assessment)を同時に記録し,両データを照合しABに対する筋電図の特徴を検討した. 筋活動量と筋活動持続時間を組合せたパラメータをEMAの結果と組合せ,BR群とCO群を識別できるカットオフ値を求めた.その結果,20%MVC持続時間1s以上のイベントでROC曲線下面積0.78,カットオフ値が1.9回/h(オッズ比7.74)であった(図).以上の結果からEMAと筋電図を組合せて評価することがABの診断に有効であることが示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今回得られた結果をABの診断基準の参考とし,今後さらに被験者を追加し,検査の信頼性および妥当性を検証する予定である.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は日中のクレンチングを筋電図を用いて検出する際のパラメータを見出し、治療の要否を判断するために用いられる基準を設けるところに目標を設定する。 待される本研究結果の最大の波及効果は、日中のクレンチングに対する治療の要否を判定し、治療が必要な場合はその治療効果判定が可能になるという点であ り、歯科臨床にとって大きな問題となっている力のコントロールにより、顎関節症の治療、歯根破折、咬耗、補綴装置の破損、修復物の破損、インプラントの適 応症といった多くの面で歯科臨床の守備範囲を拡大できる、といった点での貢献ができるものと考える。
|
Causes of Carryover |
日中のクレンチングを筋電図を用いて検出する際のパラメータを見出し、治療の要否を判断するために用いられる基準を設けるところに目標を設定する。 待される本研究結果の最大の波及効果は、日中のクレンチングに対する治療の要否を判定し、治療が必要な場合はその治療効果判定が可能になるという点であり、歯科臨床にとって大きな問題となっている力のコントロールにより、顎関節症の治療、歯根破折、咬耗、補綴装置の破損、修復物の破損、インプラントの適応症といった多くの面で歯科臨床の守備範囲を拡大できる、といった点での貢献ができるものと考える。
|
Research Products
(3 results)