2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K19106
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
増田 学 日本大学, 松戸歯学部, 専修医 (40822961)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 咀嚼筋筋痛 / 関連痛 / 筋硬度 / QST |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔顔面領域は身体の他の領域と比較して疼痛の発現頻度が高いと報告されている。この口腔顔面領域における疼痛の発現様相は複雑であり、原因部位と異なる部位に発現する関連痛は診断を困難とする。現在、顎関節症(Temporomandibular Disorders: TMD)の国際的な標準診断基準であるThe Diagnostic Criteria for TMD (DC/TMD)において、関連痛誘発のための検査は咬筋および側頭筋に対して1.0 kgf の加圧強度で5 秒間の触診を行うことと定義されている。しかしながら、この咬筋および側頭筋に対する触診の加圧強度および加圧時間は明確な根拠が示されていない。また関連痛に関する検査方法の確立にあたり、健常者に対する加圧時間の更なる検討が必要と考えられる。したがって、本実験により咬筋および側頭筋に対する適切な加圧強度および加圧時間を明らかにして関連痛に関する検査方法を確立することは口腔顔面痛の治療のみではなく、一般的な歯科 治療における誤診や誤治療を防ぐためにも有用なものと考えられる。一方、関連痛の発現に は咀嚼筋内のトリガーポイント(筋の拘縮)が関連しているという報告があるが、その実態はいまだ解明されておらず、関連痛を発現する者としない者で咀嚼筋の硬度に差異があるかを検討した研究も認めない。また、多くの研究において関連痛の発生部位で痛覚過敏などの感覚異常が生じている可能性が示唆されているが、QSTを用いて感覚機能の客観的評価を行った研究は認めない。以上の事から、関連痛を発現する被験者としない被験者間で咀嚼筋硬度の測定および関連痛を発現する部位における感覚機能についてQSTを用いて測定することは関連痛のメカニズムを解明する一助になることが期待される。
|
Research Products
(1 results)