2021 Fiscal Year Annual Research Report
CAD/CAM用ノンプレシャスメタルの新規接着システムの開発
Project/Area Number |
19K19107
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
岩崎 太郎 日本大学, 松戸歯学部, 助教 (60778281)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | チタン / 過酸化水素水処理 / シラン処理 / 接着強さ / コンポジットレジン / 機械的性質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、歯科用非貴金属材料であるチタンに対する新規接着システムの構築と、その接着システムを用いたレジン前装の歯冠補綴装置製作を目指すものである。これまでに、チタンに対して金属接着性モノマーで表面処理を行い、化学的な結合を得る従来の接着システムと比較して、有意に高い初期接着強さを獲得できる本新規接着システムの最適な処理条件を明らかにした。具体的には、7 mass%の過酸化水素水処理によるチタン表面への水酸基の導入、その表面改質されたチタンに対するシランプライマーによるシラン処理、という2つのステップからなるものである。 審美的な補綴装置の製作や装着時に用いるコンポジットレジンの機械的性質は、臨床上重要な情報である。そのため、各種市販コンポジットレジンに対して材料試験(ダイナミック超微小硬度計を用いたダイナミック硬さ試験)を行い、ダイナミック硬さおよび弾性係数を測定し、材料学的なキャラクタリゼーションを行った。コンポジットレジンには、従来のタイプと、重合深さや重合収縮を改善したバルクフィルタイプのコンポジットレジンを用いた。 試験の結果、各種コンポジットレジンのダイナミック硬さおよび弾性係数は無機質フィラー含有率の増加とともに大きくなる傾向を示した。また、バルクフィルコンポジットレジンでは、上面(光照射面)とそこから4 mm離れた下面におけるダイナミック硬さおよび弾性係数それぞれの差異(変化率)は、従来のコンポジットレジンに比べて小さかった。
|