2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K19113
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
堤 貴司 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (70736652)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歯学 |
Outline of Annual Research Achievements |
<背景・目的>アルツハイマー病は、認知機能の低下を引き起こす疾患であり、アミロイドbやタウ等が原因物質として知られているが、その詳細なメカニズムの解明は未だに十分でなく有効な治療薬の開発も難航しており、現時点では予防が重要となる。近年、歯周病と認知症発症との相関関係を示唆する研究成果が報告されているが、異常な噛み合わせの状態である咬合不正と認知症発症との関係性に着目した研究報告はない。本研究の目的は、咬合不正とアルツハイマー病発症の関係性を明らかにすることである。 <材料と方法>8週齢(若年者相当)・50週齢(老年者相当)のC57/BL6マウスの臼歯部に早期接触を付与して不正咬合状態にした。実験開始後、1・2・4週間後に、Y字迷路試験・新奇物質探索試験・8方向性放射状迷路試験を行い認知機能を評価した。また、脳海馬よりタンパクを抽出しウェスタン・ブロッティング法にてアミロイドb、タウのタンパク発現レベルを評価した。また、脳海馬の標本を作製し免疫染色を行い、アミロイドb、タウの発現の局在を解析した。 <これまでの結果・考察>8週齢マウスは、新奇物質探索試験・8方向性放射状迷路試験の結果から、1・2週間後で認知機能の一過性の低下を認め、4週間後で回復傾向にあった。50週齢マウスでは、実験開始前から8週齢マウスよ比較して認知機能は有意に低下しており、咬合不正に 起因するさらなる認知機能の低下は認めなかった。脳海馬において咬合不正によりアミロイドb、タウの発現の有意な増加を認めた。病理組織解析からも海馬におけるアミロイドb、タウの発現の局在を認めた。以上の実験結果から、若年者における咬合不正がアルツハイマー病発症のリスク因子となることが示唆され た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度以前に、8週齢マウスでは新奇物質探索試験・8方向性放射状迷路試験の結果から、一過性の認知機能低下を認めた。病理組織学的解析およびウエスタンブロッティング法の結果から、海馬においてアミロイドb、タウの発現の有意な増加を認めた。以上の実験結果から、若年者における咬合不正がアルツハイマー病発症のリスク因子となることが示唆された。昨年度得られたデータは、上記物質の産生に関与するb-secrataseやGSK-3a,b等の物質の発現の評価や、KLK7等の原因物質の分解に関係する物質の解析を中心としたものとなった。歯根膜細胞と脳免疫系細胞の共培養のin vitro実験は、昨年度実施予定としていたが、十分なデータは得られていない。しかしながら、研究計画全体としては概ね計画通りに進行していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度十分に実施できなかった歯根膜細胞と脳免疫系細胞の共培養の in vitro実験を行うことにより、咬合不正を受けた歯根膜がアルツハイマー病発症と認知機能低下に与える影響を評価する。また、アルツハイマー病病態マウスを用いた実験を行うことにより、これまで得られた知見をより確からしくするように努める。
|
Causes of Carryover |
残額は抗体等を購入予定としていたが、候補対象の選定が間に合わず次年度に使用予定としたため。
|
Research Products
(2 results)