• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

振動刺激を用いた睡眠時ブラキシズム抑制装置の効果の検証:ランダム化比較試験

Research Project

Project/Area Number 19K19140
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

中村 浩崇  昭和大学, 歯学部, 普通研究生 (70824647)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords睡眠時ブラキシズム / バイオフィードバック / PSG / スプリント
Outline of Annual Research Achievements

睡眠時ブラキシズムは睡眠中の非機能的な顎運動であり,顎口腔系の諸器官に様々な悪影響を及ぼし,補綴歯科領域における患者QOLの低下を招く.しかし,睡
眠時ブラキシズムの安全な原因療法は確立されておらず,一般には臨床徴候から予測された睡眠時ブラキシズムに対して対症療法であるスプリント療法が行われているのが現状であり,簡便かつ高精度の診断と,その個々人の診断に対応した安全で最適な治療法の確立が望まれている.本研究では,非侵襲的なバイオフィードバック療法に着目し,歯列への振動刺激を利用した睡眠時ブラキシズム関連咀嚼筋筋活動を抑制するオクルーザルスプリントによる睡眠時ブラキシズム抑制効果と最適な振動刺激強度を明らかにし,睡眠構築への影響を評価することにより.歯科臨床における新たな睡眠時ブラキシズムの治療法と診断法の確立を目指すものである.昭和大学内において自己申告による睡眠時ブラキシズムを有する者を募集し,研究への同意を得た上でスクリーニングとしてまず臨床診断を行なった.これにより睡眠時ブラキシズムを有する可能性が高いと診断された者に対し,簡易型PSG検査装置でのスクリーニング検査による確定診断を行い,LavigneらのPSG診断基準(J Dent Res. 1996)を満たす者を被験者とした.各被験者に対して通常の臨床手順に従ってオクルーザルスプリントを製作し,さらに感圧フィルムを埋入して振動刺激発生装置を付与した.オクルーザルスプリントは適宜調整を行なった.各被験者に対して装置順応を考慮した測定スケジュールに従って被験者に振動刺激スプリントと簡易型PSG検査装置を装着させ,データを収集した.睡眠時ブラキシズムの筋活動についてはマニュアル解析を実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

被験者収集に際しては問題がなく,また,これまでの睡眠時ブラキシズム臨床研究の経験に基づき,データ取得に関してもスムーズに進めることが出来ている.

Strategy for Future Research Activity

引き続きデータの収集を行ない,また,順次,筋活動データの解析を行っていく予定である.目標被験者数を達成したら,データを統合し統計学的な検討を行なっていく.

Causes of Carryover

当初は簡易型睡眠測定装置の購入を予定していたが,被験者収集のタイミングが円滑に進んだため,既存の装置の使用で対応可能であった.この次年度使用額は,被験者への謝金およびデータ解析,また,必要に応じて睡眠測定装置の購入に使用する予定である.

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi