2021 Fiscal Year Annual Research Report
骨形成不全症患者の骨折治癒促進を目的とした高機能骨誘導性基質の開発
Project/Area Number |
19K19167
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
野田 さわこ 長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (00713900)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 骨折 / 遺伝子治療 / ベクター / 基質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、遺伝子搭載自己組織化ナノデバイス(Nanoballベクター)を応用することで、強い骨誘導性を発揮する遺伝子活性化人工骨基質(Gene Activated Matrix;GAM)を開発し、骨形成不全症患者に頻発する骨折などをはじめとする難治性骨折の治療に応用することで、骨折の治癒不全や骨変形などを軽減させる新規治療用材料を創出することにある。 本年度は課題の最終年度にあたるため、Nanoballベクターを構成するカチオン性高分子とアニオン性高分子の材料を最適化し、BMP4やCol1遺伝子などを搭載したNanoballを組み込んだGAMの評価を行った。また、GAMの人工骨基質材料についても、アテロコラーゲンやβ-TCP顆粒や微粒子、OCPコラーゲン基質、HAコラーゲン基質(リフィット)などを応用し、GAMの作製条件の最適化を図った。移植には、難治性骨折モデルとしてのOVX骨粗鬆症マウスの骨折、さらに頭蓋骨欠損も応用し評価を行った。このうち、有効性の高いと考えられる条件を抽出できたので、現在骨形成不全症(OI)モデルマウスへの移植実験の準備を進めているところである。OIモデルの骨折治癒に一定の知見が得られた段階で論文としてデータを纏める予定である。
|