• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

パラメトリックエックス線、テラヘルツコヒーレント放射光を用いた悪性腫瘍の画像診断

Research Project

Project/Area Number 19K19179
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

川島 雄介  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (30836200)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords悪性腫瘍 / テラヘルツコヒーレント放射光 / 赤外自由電子レーザー / パラメトリックエックス線 / 画像診断
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はパラメトリックエックス線、テラヘルツコヒーレント放射光を用いて悪性腫瘍の画像診断を行うことである。先般の実績報告書でも報告したが、
パラメトリックエックス線を用いた悪性腫瘍の画像診断としてネコに発生した悪性黒色腫をホルマリンで固定されたものを用いた。回析強調イメージングの撮影
に成功した。回析強調イメージングで得られた画像と従来の口内法エックス線写真を比較したところ、コントラストなどが異なる画像を得ることができたことを報告した。
この標本は病理組織標本を作成するため脱灰中であったが、脱灰は完了し、パラフィン包埋まで終了した。 パラフィン包埋したものをミクロトームという刃物で薄く切り出しを行い、いわゆる病理組織標本を作製した。
回析強調イメージング、口内法エックス線写真、病理組織標本を比較を行った研究を日本歯科放射線学会で電子ポスター発表を行った。今後は作成した病理組織標本を口腔病理専門医にどの箇所に悪性腫瘍が存在するのか、また腫瘍の骨への浸潤もより詳細に診断してもらう予定である。必要に応じて他の染色方法で標本を染色し、よりがん組織が観察しやすい染色も試してみることを検討している。このようにして回析強調イメージングで得られた画像および病理組織標本の比較を行い、英語論文発表を行う予定である。
この比較を行うことで回析強調イメージングで悪性腫瘍の画像診断を行える可能性があることが示せると思われる。現在論文を海外英文誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ネコの下顎骨に発生した悪性黒色腫の病理組織標本が完成した。
必要なデータはそろったため海外英文誌に論文を投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

海外英文誌に論文を受理されることを目標とする。

Causes of Carryover

コロナウイルスの影響で実験が進まなかったため。
学会発表のための旅費、英文校正費、論文投稿料に使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi