• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

口腔癌細胞の浸潤を制御するリソソーム転写因子の同定と生体内動態の解析

Research Project

Project/Area Number 19K19203
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

坂元 裕  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (40836748)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリソソーム転写因子 / 口腔癌細胞
Outline of Annual Research Achievements

癌細胞が患者の生命を奪う最大の要因は浸潤と転移であるが、この2つを防ぐ有効な治療法は未だない。我々は独自の研究から、扁平上皮癌の浸潤能と相関する転写因子TFEBを同定した。TFEBはリソソームタンパク質を制御するマスター分子として機能する。我々はin vitro の実験で、扁平上皮癌細胞においてTFEBを抑制すれば浸潤能が劇的に低下することを見出した。本研究の目的は、我々が見出したTFEBの扁平上皮癌による浸潤と転移の関与について、マウス個体を用いて明らかにする事である。そのために担癌モデルマウスや生物発光イメージング法を用いて、生体内での機能と病態の関係を解明する。本研究は不明な点が多く残されていた癌細胞の浸潤と転移を制御するTFEBに関する生体内の詳細なメカニズムを解明する。昨年度実施したのは、TFEB遺伝子操作扁平上皮癌における浸潤能についての解析である。具体的にはTFEBノックアウト扁平上皮癌細胞を作製した。口腔扁平癌細胞株であるHSC2, HSC3, HSC4, OSC20, SAS,SCC25の6種類に対してコントロールとノックアウト細胞で比較し、浸潤能はMatrigel invasion chamberを使用して測定した。またリソソーム性プロテアーゼをどの程度分泌しているのか、カテプシン群の基質を用いて活性を測定した。さらにヌードマウスを用いた担癌モデルによる浸潤・転移の評価について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、ヌードマウスを用いた担癌モデルによる浸潤・転移の評価に関しては、マウスの皮内・口腔内(舌)・静脈内にコントロール細胞とTFEBノックアウト細胞を移植した担癌マウスモデルを作製しており、血液学的検査、血液生化学的検査、病理組織学的検査等、現在解析中である。
マウスを用いた生物発光イメージングでの浸潤能の解析では扁平上皮癌細胞の転移能と浸潤能を解析する目的で、マウスにコントロールおよびTFEBノックアウト細胞を作製を完了した。その際、コントロールおよびTFEBノックアウト細胞にはホタルルシフェラーゼを発現するベクターを加えて発現させている。

Strategy for Future Research Activity

・増殖能抑制薬とTFEBノックアウト癌細胞での転移能抑制効果
TFEBは増殖能には影響しない。このため、扁平上皮癌で良く用いられる5-フルオロウラシルあるいはシスプラチンなどの細胞増殖を抑制する薬物との併用効果で転移能が劇的に抑制されると予測できる。具体的には正常マウスにコントロールおよびTFEBノックアウト細胞を移植し、5-フルオロウラシルあるいはシスプラチンを投与して、生物発光イメージングでの浸潤能の解析を行う。

Causes of Carryover

未使用金額が生じた理由はマウスの購入が予定より少なかったためである。またコロナの影響で学会発表の予定が無くなり、旅費が発生しなくなった。
使用計画としては、マウス購入費や培養実験の試薬品や消耗品等に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Odontogenic gingival epithelial hamartoma with a pleomorphic histological appearance: a case report and review of the literature2021

    • Author(s)
      Sakamoto H, Fujita S, Umeda M, Rokutanda S.
    • Journal Title

      Int J Oral Maxillofac Surg

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2021.01.007.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anterior relapse or posterior drift after intraoral vertical ramus osteotomy.2020

    • Author(s)
      Rokutanda S, Yamada SI, Yanamoto S, Sakamoto H, Furukawa K, Rokutanda H, Yoshimi T, Nakamura T, Morita Y, Yoshida N, Umeda M.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 10 Pages: 3858

    • DOI

      10.1038/s41598-020-60838-1.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi