• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

化学放射線療法による口腔粘膜炎に対する治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K19207
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

大橋 伸英  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (70783752)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords口腔粘膜炎 / プロピルヒドロキシプロリン
Outline of Annual Research Achievements

がん治療で化学療法・放射線療法を施行する場合,口腔内の有害事象として口腔粘膜炎を生じることがある.口腔粘膜炎が重篤化すると,治療の完遂率を低下させ患者のQOL低下を招くことが危惧される.特に,頭頸部癌に対し化学療法や放射線療法を施行する場合,口腔粘膜炎が重症化しやすい.現在,口腔粘膜炎に対する有効な治療法はなく,含嗽や鎮痛薬などを使用し局所炎症のコントロールや疼痛コントロールを主とした対症療法が一般的に行われている.近年,栄養学的観点からグルタミンなどのアミノ酸投与により口腔粘膜炎の重篤化を防ぎ,治癒促進に効果があることが報告されている.本研究では口腔粘膜炎に対する栄養学的な治療法として,皮膚において創傷治癒促進効果が示唆されているジペプチドのプロピルヒドロキシプロリンに注目した.ジペプチド投与による粘膜炎の治癒促進効果が示されれば,化学放射線性口腔粘膜炎に対する新しい治療法となることが期待される.2年目の研究として,Balb/cマウスで放射線性口腔粘膜炎モデルの構築を行った.放射線性口腔粘膜炎は放射線照射後7日~11日の間に増悪することがわかった.プロピルヒドロキシプロリン投与による影響についてはプロピルヒドロキシプロリンが創傷治癒に良い効果を表しているかどうかは,今年度の研究で行ったBalb/cマウスの個体数では明らかではなかった.令和3年度ではin vitro,in vivoでの研究をさらに進めていく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

化学放射線療法による口腔粘膜炎モデルでは,口腔粘膜炎を生じる前に体重減少が進み,有害事象が強く作成が困難であった.そのため放射線療法による口腔粘膜炎モデルの検討から開始となり研究に遅れを生じた.

Strategy for Future Research Activity

研究計画に従い、研究を進める予定である。
in vitroではヒト口腔線維芽細胞の遊走能評価を今年度は行う予定である.
in vivoでは放射線性口腔粘膜炎に対するプロピルヒドロキシプロリンの治癒促進効果について実験に使用するマウスの個体数を増やし検討する予定である.

Causes of Carryover

研究費を厳密に調整し執行したため次年度使用額を生じた。次年度の物品費や研究成果報告などに使用予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Sporadic Burkitt lymphoma initially presented as orofacial manifestations in an 8-year-old boy: A case report and mini-review2021

    • Author(s)
      Ohashi Nobuhide、Iwai Toshinori、Nakamori Yuna、Iida Masaki、Osawa Kohei、Sugiyama Satomi、Kitajima Hiroaki、Minamiyama Shuhei、Yamanaka Shoji、Shiba Norio、Mitsudo Kenji
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 33 Pages: 204~210

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2020.08.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoscopically-assisted intraoral removal of submandibular gland mucocele2021

    • Author(s)
      Ideta Yuka、Iwai Toshinori、Sugiyama Satomi、Ohashi Nobuhide、Kitajima Hiroaki、Yajjima Yasuharu、Hirota Makoto、Mitsudo Kenji
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 33 Pages: 161~164

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2020.09.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Submandibular gland venous malformation with multiple phleboliths2021

    • Author(s)
      Ishikawa Soichiro、Iwai Toshinori、Sugiyama Satomi、Ohashi Nobuhide、Kitajima Hiroaki、Hirota Makoto、Yamanaka Shoji、Mitsudo Kenji
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 33 Pages: 183~187

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2020.10.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Actinomycotic osteomyelitis with proliferative periostitis arising in the mandibular ramus: an unusual case with spontaneous bone regeneration after coronoidectomy2020

    • Author(s)
      Iwai Toshinori、Ohashi Nobuhide、Sugiyama Satomi、Kitajima Hiroaki、Hirota Makoto、Yamanaka Shoji、Mitsudo Kenji
    • Journal Title

      Oral Radiology

      Volume: 37 Pages: 137~145

    • DOI

      10.1007/s11282-020-00462-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image-guided removal of deeply impacted mandibular third molar using a navigation system2020

    • Author(s)
      Takeda Atsushi、Iwai Toshinori、Sugiyama Satomi、Ohashi Nobuhide、Kitajima Hiroaki、Yajima Yasuharu、Hirota Makoto、Mitsudo Kenji
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 32 Pages: 529~533

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2020.07.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 摂食嚥下若手企画ミニシンポジウム自分の将来をどう決める?~新規出発した診療科の実情~医科から求められる“歯科医師”とは?~歯科がリーダーシップをとるための挑戦~2020

    • Author(s)
      大橋伸英
    • Organizer
      日本老年歯科医学会 第31回学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi