2022 Fiscal Year Annual Research Report
間葉系幹細胞の免疫制御機構を応用した新たな難治性顎骨壊死根治療法樹立の試み
Project/Area Number |
19K19242
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
小松 祐子 岩手医科大学, 歯学部, 助教 (90781625)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ARONJ / 骨吸収薬製薬関連顎骨壊死 / 悪性腫瘍 / マクロファージ / 間葉系幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
難治性顎骨壊死の治療法は未だ定まっておらず施設によって治療方針にばらつきがみらるままである。そこで顎骨骨髄炎を発症した臨床患者の診療情報を収集し、病態別に慢性硬化性骨髄炎、放射線性骨髄壊死、骨吸収薬製薬関連顎骨壊死(ARONJ)に分類した。さらにそれぞれの病態を解析することで発症誘因および予後不良因子の特定に努めた。昨年度までに原疾患別(骨粗鬆症もしくは悪性腫瘍)にリスク因子の抽出、予後については報告しており、本年度は局所性リスク因子の一つである抜歯に着目し、抜歯時のリスクファクターの抽出に注力した。本学附属病院を受診するARONJ患者の約半数が抜歯を契機に発症していることから抜歯後予後不良因子の特定に努めており、現在結果を発表する準備を進めている。 in vitroの研究に関しては間葉系幹細胞(MSC)が組織再生において医療応用が期待されていることから、病巣でのMSCの働きを明らかにすべく調査を進めており、MSCと免疫担当細胞であるマクロファージへの影響を調査した。マクロファージは主に悪性腫瘍の分野での研究が進んでおり、各種癌細胞との相互作用が報告されている。そこで本年は口腔内組織由来細胞とMSC、マクロファージの3者による相互作用について探求した。まず口腔内組織由来細胞とMSCとの相互作用であるが、TGFbによる細胞遊走能の増加が確認され、その機序としてMAPKシグナル伝達経路の関与が疑われた。さらに口腔内由来細胞とマクロファージとの相互作用について調査を進め、こちらもMAPKシグナル伝達系をを介したMMPファミリーの発現増加を確認し、現在報告準備を進めているところである。
|
Research Products
(3 results)