• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

新規シグナル分子8-ニトロ-cGMPに着目した変形性顎関節症の新規治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 19K19246
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

金子 児太郎  東京医科大学, 医学部, 助教 (50826964)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords8-ニトロ-cGMP / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / 変形性顎関節症
Outline of Annual Research Achievements

最終年度はin vitroの実験として破骨細胞の分化促進と骨芽細胞の分化抑制に関する8-ニトロ-cGMPのタンパク質のS-グアニル化のターゲットとなるタンパク質の同定を行い、メカニズムを明らかにすることを目的に実験を行った。骨芽細胞を中心に、8-ニトロ-cGMP添加し培養した細胞の溶解物を用いて二次元電気泳動を行い、その後に抗S-グアニル化タンパク質抗体を用いてウエスタンブロッティングを行うのだが、その結果、骨芽細胞の実験でターゲットとなりえるタンパク質をいくつかのタンパク質にしぼることができた。この結果を現在は論文にまとめて投稿している。
同時並行でin vivoの実験として、変形性顎関節症モデルマウスを作製し、8-ニトロ-cGMPの生成を確認する実験を行ってきた。モデルマウスを作成し後にが格闘の組織切片を作成し、免疫染色等を行う予定であったが、変形性顎関節症モデルマウスを作成する段階で人為的に開咬器を用いてマウスを大開口させ、変形性顎関節症を発症させるのだが、安定した負荷をかけることが困難で、モデルマウスを作成するのに難渋した。
全体的にはin vitroの系でメカニズムの解明をすることに前進でき新たな発見として論文発表を行うことができると思われるが、in vivoでは計画通り進むことができなかった。今後は、変形性顎関節症など作成が困難なモデルマウスではなく、症状が近似している変形性膝関節症モデルマウスなど作成が安定している疾患を用いて継続的に研究を行っていくことを検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 酸化ストレスのシグナル分子8-ニトロ-cGMPによる骨代謝調節2021

    • Author(s)
      金子児太郎
    • Organizer
      第75回NPO法人日本口腔科学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi